先日、↓の通り、生理が再開しました。
主治医の診察があったので相談。
乳がんの治療としてはLH-RHアゴニストはしない。
ただ、タモキシフェンは
子宮筋腫を大きくする作用があるので、
婦人科の先生の判断で投薬してもよい。
タモキシフェン10年を考えると
子宮と卵巣を手術で取るのが一番オススメかな。
と。

頻繁に左腰や左足が痛くなるので、
婦人科の先生に相談すると、
子宮筋腫のせいで子宮が大きくなりすぎて、
超音波では卵巣が見えないから
MRIを撮ってくるように。
とのことです。

筋腫を取るのは抵抗がないけど、
子宮と卵巣を取るのは抵抗あるなぁ。
もう使わないのでいいんだけど、
あるものを取ってしまうというのは
さすがにちょっとヤダな。

10月に相談するので、ポイントをまとめておこう。
①婦人科としては子宮筋腫だけ切除でよいか。
②子宮と卵巣を取らなかった場合、
    LH-RHアゴニストの投薬が必要になるか?
③②の場合、更に更年期障害のような症状は
    強くなるのか?
・副作用等のディスアドバンテージは
    ①と②のどちらが多いか?

乳がんの再発や子宮体がんの発現は
もちろん望んでないですが、
そこにだけ意識がいってしまうと
うっかりQOLが低下してしまいそうに思うので
バランスを考えながら
治療方針を決められたら。と思います。