今日は診察のため、病院に来ています。

治療中は必死だったので、

あまり悲しくなったりはしなかったのですが、

今は落ち着いているせいか、

採血待ちの時とかに当時を思い出すと

ちょっとウルっときたり。


病院内は患者さんが沢山なので、

かつての自分のように

髪がなくて帽子を被ってる人や

今の自分と同じように

クルンクルンした髪の人もいます。

ここに来ると妙に静かな気持ちになります。


今後は近所のクリニックで定期的に診てもらって

薬を処方していただくけど、

こちらの先生とはもう会わないのかしら?

それは少し寂しいな。と思ったけど、

半年に1回は先生に診ていただけるらしい。
(3ヶ月毎にクリニックと交互に受診)

今年はクルージングに参加させてもらう機会があり、
なかなかこんがりの私。
先生に「それ日焼け?」と突っ込まれ、
「逗子で泳いできました!」と答えたら
「逗子で泳ぐ。元気に日焼け」と電カルに入力(笑)
分かるが、いつもながら笑ってしまいました。

そう言えば、タモキシフェンの副作用が地味に発現。
ホットフラッシュはさすがに慣れましたが、
集中力や記憶力の低下で仕事で凡ミスが増えたり、
眠れなかったり。
「暑さとテレワークで体力が落ちているせいでしょうか」
と聞くと、
「タモキシフェンのせいもあると思う」
との事で、加味逍遥散を処方してもらいました。

仕事のミスが増えたりするのを嫌い、
タモキシフェンを中止する方もいるそうだ。
多分、慣れる時がくるだろうし、
命には代えられませんから、
漢方薬でコントロール出来ればと思います。

それと、最近カーブスに通い始めました。
かなり年上の方ばかりですが、
1回30分で終わるのが良い。
少し関節のギシギシ感がマシになったような…。

更年期障害用の漢方は数種類あるので、
順番に試すのもあり。との事。
効けばいいのになぁ照れ

で、次の先生の診察は来年の3月です。
手術から2年目。
もう術後の拘縮も少しマシになるので
マンモで検査するらしい。
とは言え、通常よりは硬いと思うので
痛くなければいいな。

コロナの4回目ワクチンについては
「私は基礎疾患枠なんだろうか?
    けど、白血球も低下してないし、
    重症化しやすいとも思えないんだけど」
と思っていて、先生に聞くと
「その理解で合ってるよ。
    心配で早く接種したい場合は
    乳癌で基礎疾患枠が使えるけど、
    一般の人と同じ順番でも大丈夫」
と。
厚労省の窓口の人も放射線の先生も
的確な回答はなかったので安心しました照れ
(窓口の方はドクターじゃないからしょうがないし、
放射線の先生は、乳癌の放射線治療後は約数ヶ月、
肺炎になりやすいので、判断が難しかったのかも?)

逗子