朝から晴天!

お洗濯をしたのは良いのですがかなりの強風!2回目の洗濯を断念して、家に取り込むことになりました。

3階の外に基本干すので風で飛ばされたらどこに行ってしまうかわからない代物。

外に干すにはかなり気を使います。(^^;

この後は、例にもれず作品作り。

頑張ります。

今日の記事は、一日主人が車を私と娘に貸してくれた時のお話。

殆どフリーで車を使えることが無かったので(一台しかないので)貴重な一日でした。

恐ろしくこの日、ほぼ満タンにしてくれた車のガソリンタンクがE線に近づくまで運転した日でした。

この一日総距離、200マイル以上(約320km)

娘と二人でどこいこか、何しようか?と計画。

まずは早朝に主人を会社まで送り、会社近くの始めに行ったパンケーキハウスでリベンジパンケーキ。

私が食べたかったのはこれよこれ・・・(^^)

沢山の野菜とチーズに甘い生地をダッチオーブンでじっくり焼いたもの(^^)

半分しか食べれませんでしたが大満足でした。(半分はお持ち帰り!)

そして次に行った所は・・・娘がまだ眠いと言うので先に・・・今回一番遠くの場所に行ったステンドグラスのお店。

前回の赴任の時にはナビを買っていてそちらが重宝していたので、実は前回の物をダメもとで持っていたのですが、使えず(><)思ったより土地勘はあるので、無しでも行けそうな気がしたのですが、フリーウェイの途中ジャンクションが微妙に変わっていて、そこだけが不安だったので、今回スマホナビを活用しました。便利な世の中ですね(^^)

ミシガンで一番大きくて安いと思うガラス関係のクラフトショップです。

しかもこの日はブラックフライデーセールを行っていました。

ここのセールやワゴンセールは、かなりのお買い得。

今回はブロンズの大きなランプの土台(高さ60㎝強)アメリカ製の純正がかなりお得でした。数十ドルはお買い得かな?

通販では無いので、ワゴンセールは行く価値ありですね。

開店と同時に入って、取り合えず、日本には扱いのない便利なステンドグラスのアイテムとランプの土台をいくつか入手しました。

ガラスの購入には時間をかなり使いたかったのでそこは早めに・・・

そしてガラス売り場へ・・・

ここのガラス売り場はかなり凄いです。(両脇、倍ぐらいあります。)

カタログなら全種類扱いがありますが、中にはハンドメイドの会社のガラスはガラスによって感じが全く違うので、型押しのガラス以外は見て買わないとだめですね。

今回量り売りのガラスが争奪戦でしたが、こんなものもかなりお得なお値段で売っていました。

ブルズアイ社のアンキャラットの長さが1m前後ある全判のガラス。

一枚何と!!・・・60ドルのTAX。今回クーポンも持っていたのでそこから20%の値引きだそうです(><)

欲しいけど扱える自信と主人が本帰国の時に使える自信が無かったので諦めました。持って帰るのはカットしてもらえばいいのですが、多分この綺麗な色合いを生かした図案を書くのが大変そうなのも辞めた理由の一つかもしれませんね。

他にはちょっと先生に頼まれたガラスなども物色。

ヤカゲニーの新色のガラスたち。何と!ステンドグラス用にダイクロというフィージングに使う素材がすでに入っていると言う板ガラス。

光に充てると全く色合いが変わるという凄いガラス。

それでもって日本の価格は半分以下なのですが、ガラスの日本での価格の高さは、やはり今回持って帰って思ったのですが、重量がかなりあるので何枚もは持って帰れないのと(10枚が精一杯でした)割れるリスクがかなり高いのでなかなか難しいですね。ただ日本は入ってきていないガラスがかなり多いので(マイナーなメーカもあるので)その点は主人が帰国の時にはまた渡米をして暴走しそうな勢いになりそうです。

今回こんな目を引くガラスもありました。

全て黒の透けない型押しガラス。

お値段もここのお店ではそこそこ高くてちょっとビックリしました。

ここも何時間もいられる場所ですが娘が途中から乱入してきたので、そこで終わりにしましたが、一人で来たらきっと、かなり長居をしていたと思います。

戦利品はこの日、この後行ったアンティークショップと一緒に・・・ですね。