差出人:
Mr.Senou さん
こんばんは。
私は今までテクニカルのみでトレードをしてきました。
月足、週足ベースではファンダメンタルの発表がある前にテクニカル的にチャートパターンが現れると考えていたからです。
しかし、ファンダメンタルを把握することで、チャートの理解をさらに深めたいと思いメッセージを送らせて頂きました。
Karinさんがファンダメンタルについて勉強するのに役立ったと思った書籍やホームページなどがありましたら教えて頂けたらと思います。

宛先:
Mr.Senou さん
記事にしますね。


差出人:
Mr.Senou さん

ありがとうございます。
期待して待たせて頂きます。


********************

まず、結論から言ってMr.Senou さんの場合、ファンダメンタルズを裏付けにする必要が無いんじゃないでしょうか。

私のブログを始めてからの事で無いと裏付けが取れませんので、例に挙げますね。

基本、私がファンダメンタルズで読みを決めるのはユーロドルだけです。

記事のアップは探すのが大変なのですが、私のブログを全て読んでくださってる方には解ると思います。

去年の安値予想を決めたのは3月頃、今年の高値予想も同じく3月頃です。

ユーロドルであれば、チャートを見なくとも、ニュースを見なくても、現在価格が解れば、日常仕事をしているだけで勝つ自信はあります。

他の通貨と言われると器用な私でも無理ですね。

ましてMr.Senou さんのメイン通貨ペアGBPJPYでは不可能です。

また非常に多い他通貨ペアもやられるようなので、ファンダメンタルズを気にする事自体、逆にトレードで勝つ為のマイナス要因に成るのではとさえ思います。

複数先物をやられるような感覚で、現在の様に、チャートのみのトレードを自信を持ってやられる事をお勧めします。

御承知とは思いますが、メイン通貨の動向、クロス円通貨の計算式等を考慮しトレードする事は当然です。

また各国経済指標のチェックも当然ですが、政策金利の動向が一番重要な事は周知の事ですね。

ファンダメンタルズの書籍との質問ですが、お勧めの物はありません。

一流アナリストも一流トレーダーとは思っておりませんので。

********************


その上で。


ファンダメンタルズだけでトレードしているトレーダーさんがいます。


以前に記事にした事もありますが。


ファンダメンタルなアウトローのFXさん

http://ameblo.jp/heenheen/


この方は誠実な印象を持てる方、私は好感を持っています。


このやり方なら中長期トレードに徹した方がいいとは思いますが。


長所も短所も含めて参考になると思います。



※交流のある方なので、こんな表現をしています。