こんにちは!

花凛の占いサロン、スタッフはるです🌼

 

いつも当サロンのブログを読んでくださり

ありがとうございます!

 

今回もサロンスタッフによる

「スピリチュアルなプチ情報」をお届けします!

 

突然ですが、みなさまは

「インナーチャイルド」という

言葉を聞いたことはありますか??

 

インナーチャイルドとは

子供時代の辛い経験の記憶。

 

成人以降の人間関係にも

大きな影響を与えていると言われています。

 

・自分に自信が持てない

・孤独を感じやすい

・対人関係が上手くいかない

・自分を否定して愛せない

 

これらはインナーチャイルドが

傷つくことで現れる悪影響の一例です。

 

傷を負っている場合は

「癒し」を与えると人生が好転すると

考えられています。✨

 

というわけで今回は、

インナーチャイルドの具体的な症状、

インナーチャイルドの癒し方などを

ご紹介して参ります♪

 

是非、ご一読頂ければ幸いです!😊

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

インナーチャイルドって何?

インナーチャイルドは直訳すると

「内にいる子供」になります。

 

つまり大人の中にいる子供。

大人になっても変わらないまま続いている

子供時代の思考パターンや習慣を指す言葉です。

 

インナーチャイルドを提唱し始めたのは

セラピストのジョン・ブラッドショー氏

だと言われています。

 

1993年、彼の著書「インナーチャイルド

~本当のあなたを取り戻す方法~」が

大ヒットしたことにより、

インナーチャイルドの概念は世界中に

広がっていったそうです!

 

インナーチャイルドは大人の中に

住んでいる子供と言い換えられます。

 

一般的に、私たち人間は成長とともに

思考や行動が成熟していきます。

 

それによって対人関係が円滑になり、

社会活動を健全に営めるのです。

 

ですが、何らかの理由でインナーチャイルドが

傷ついたり、根付いたりすると

年齢を重ねても成熟した考え方が

できない状態になってしまうのだとか。💦

 

特定の場所や作業について

強い抵抗感を覚えるなど、

生きづらさを感じたり、

対人関係にも支障をきたしたり。

そんな特徴としてあらわれるようです。

 

 

辛い体験がインナーチャイルドを生み出す?

インナーチャイルドが生まれる原因は

いろいろあると言われていますが、

特に多いのが「幼少期の辛い体験」なのだとか。

 

大人から抑圧されたり、精神的、

肉体的な暴力を受けたり、、、。

 

負の感情が心の中に居座ってしまい、

解消する機会がないまま大人になると

その感情がインナーチャイルドとして

根付いてしまうと言われています。

 

少年性、小女性をいつまでも引きずる、

コミュニケーションが苦手、

感情をコントロールできないなど

社会活動に悩む人も少なくないそうです。

 

 

☆インナーチャイルドの具体的な症状

・自己否定が強い

・対人恐怖症

・他人を支配しようとする

 

このような症状も出やすいと言われています。

 

 

インナーチャイルドはどうやって癒せば良いの?

自分のインナーチャイルドによって

生きづらさを感じている状態を

「インナーチャイルドが傷ついている」

と心理学的に表現するそうです。

 

ですが、インナーチャイルドも

他ならぬ自分自身なので、

否定したり無視したりしても

状況が改善することは難しいですよね。

 

そこで、インナーチャイルドと向き合い

深層心理を客観的に理解していくことが

大事だと言われているのです!

 

こうした試みは「インナーチャイルドを

癒す」と表現されているようですが、

この作業はたった1日では完了しません…💦

 

継続的にケアしながら、

少しずつ自分と向き合う必要があるのです。

 

そこで、セルフケアでできる

インナーチャイルドの癒し方法を

いくつか調べてみました。

 

早速、チェックしていきましょう!(^^♪

 

 

癒し方1:傾向を自覚する

まずは自分の行動や思考を振り返って

自分が犯してきた過ちを中心に

どのような感情が働いたのかを

思い出すと良いそうです。

 

無関係と思っていても

並べてみると共通のパターンが

見えてくることも珍しくないのだとか。

 

例えば「容姿を悪く言われると逆上してしまう」

「異性に無視されると悲しくて涙が出る」など、

インナーチャイルドが関係している可能性が

あるというわけですね。

 

 

癒し方2:過去に囚われる無意味さを理解する

傷ついたインナーチャイルドの存在を

自覚できたら、次に考え方を変えるステップへ。

 

インナーチャイルドが行動に大きく影響

しているのは、過去に囚われているサインです。

 

他人からひどく攻撃された、

無視された、親に愛されなかった。

今でも引きずっているから

心が成熟できないと言われています。

 

辛い経験にひどく傷つくことは当然ですが、

過去を書き換えることができない以上、

未来を見据えて生きていくしかないですよね。

 

過去に囚われることの

無意味さを理解することからも

インナーチャイルドは癒せると言われています。

 

 

癒し方3:負の感情を出し切ってあげる

感情を抑圧することでインナーチャイルドは

生まれて、ますます傷ついてしまうそうです。

 

インナーチャイルドが客観視できるようになったら

抑圧されていた感情を出し切ってあげることも大切です。

 

抑圧された気持ちを素直に書き出す、

自分と向き合う時間を作ってあげることも

とても良い方法だと言われています。

 

 

癒し方4:セラピー・心理療法を受ける

インナーチャイルドに思い当たることがあっても

自分ではどうしたらいいのか分からない方も

少なくないはずです。。

 

自分で癒すことは可能ですが、

トラウマになっているような出来事を

思い出したときに、自分だけでは

対処できないこともありますよね。💦

 

そんな時は、プロによるセラピーや

心理療法を受けてみると良いそうです。😊

 

当サロン在籍の「諒香先生」が行う

インナーチャイルドのヒプノセラピーなどの

心理療法を受けるのもオススメです♪

 

諒香先生は今起きている問題の原因や

生まれてきた目的、使命、

ヒーリング全般が得意な先生です。

 

インナーチャイルドのヒプノセラピーでは

過去の自分に退行して、ネガティブな

感情をヒーリングすることが可能です。

 

電話鑑定でヒプノセラピーを受けて

インナーチャイルドの苦しみから解き放たれて、

気持ちが楽になった、生きやすくなったというお声も

たくさん頂いております。(*^^*)

 

諒香先生のご予約は随時承っておりますので、

気になる方は是非、受付までお問い合わせ下さいませ♪

 

 

☆NEW!

諒香先生の電話鑑定のYouTube動画がアップされました☆

まだご覧になっていない方は、是非チェックしてくださいね♪

セリス先生にもご登場頂いております!!(^^♪

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

 

これからもサロン勤務を通じて出会った

「スピリチュアルな豆知識」や情報を

ご紹介してまいります!

今後ともよろしくお願いいたします♪🌼