この私でも、カミングアウトできないの | 子育てで大切なたったひとつのこと。

子育てで大切なたったひとつのこと。

四浪難病貧乏母認知症死別離別皆別々でいい。そしてワンネスへ。私たちはドラマを生きて、あらゆることを体験するために生まれた。楽しもう。笑おう。泣くことも、味わおう。ハートカウンセラー、色札セラピスト、催眠療法家、マインドフィルタークリアラー。

ホメオパシーのお話です。




先日・・・


ある日の夜、娘(小3)発熱。

咳や鼻水などほとんどなく、突然の8度代の熱でした。


娘のクラスにインフルエンザでお休みしている子が何人かいると聞いていたので、


きたかっ!!!?


と思いつつ、


レメディ(インフルやら)を取らせ、安静に。



翌朝、娘の熱は、7度5分ほど。

その夜また8度代に。

この日病院はお休みだったため、

その次の日、病院へ行きました。


発熱から3日目、

熱は、7度ちょっと。


お医者さんは、

解熱剤もとってないのにこの熱ならインフルエンザじゃない、と。

インフル検査もなしで

風邪、という診断でした。


「レメディ飲んでいるから、

熱下がってるんだと思いますが・・・」


↑このひと言が言えません、私。



まぁ私も、インフルかどうかはどうでもいいけど。


とか、

言ってしまうと

問題ありなんでしょうか。



今週1、2年生のそり教室(一日かけてバス旅行ですわ...)も

インフル騒ぎで中止になっちゃったし。


うるさい親がいるんだよ、

と、我が家の会長が言ってましたが、


いつになったら

「気持ちの抗体」は

つくのかなー。



そういえば、


娘を診てもらっているホメオパシー健康相談2回目が

先週あったんです。

そのとき、

摂取レメディにアーニカが増えたの。


娘は鉗子分娩で産まれたので、

そのときの痛みや恐怖へのアーニカ。


もしかして、

その好転反応の発熱だったのか!?



どっちにしても

たまに熱を出すのはとても大切なことに感じます。


発熱はいちばんいい毒出しらしいから。


ぱっと熱を出して

ぱっと治るっていうのが、

有り難いっていうか、

健全なんだろうな。


熱出せる人のほうがいい。

子が発熱しても心配じゃない

ってことではなくて。


心配だし、

たいへんですよね、

ええ、仕事のこと、仕事以外の予定のこと・・・




ほんとうに


今日もご無事でありがとうございます。