おはようございます。
 
春一番、二番、三番...、春本番。
 
静かな雨と入れ替わりに吹く風は、ぐぐんっと季節を進めてくれますね。
 
桃の節句が近づいてきましたので、先週は実家にも季節のお花を謹呈プレゼント
 

(桃、チューリップ、菜種、麦)
 
前回ご紹介した生徒さんと同じ花材を壺に挿れました。
 
お座敷には平成のお雛様と明治のお雛様が相見えます。
 
母が飾ったのは祖母から受け継がれたお雛様。また今年も会えました。

 
「さぁ、お節句にお雛様を飾ろうか筋肉
 
面倒がらずに粛々と役目を果たす母からは、これからも前向きに生きるぞ、という意欲がうかがえます。
 
たとえそれがどんな小さな役割であったとしても、生きる糧になるうるのだと感じます。
 
いまや季節の行事は子達の成長を祝うばかりではなく、高齢者の健康寿命の維持にも一役かっているのかもしれません。
 

 
1月は松竹梅、3月は桃、5月は菖蒲、7月は刈萱、9月は菊。
 

昨今は七夕に刈萱は入手しずらいようですが、

 
五節句に季節の花を活ける事もまた、生きる糧として役立てて頂ければ幸いです。

五節句 … 人日(1月7日)、上巳(3月3日)、端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)

 
どうぞ、花一輪のしあわせを。
 
みなさま
今日も明日もお達者で
雛人形桜Yukaho桜雛人形
 
 

本日もご覧いただきありがとうございました。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

暮らしに寄り添う生け花をハート
karin-ka-ikebana Yukaho

 

いけばな教室

教室HPはこちら↓↓

3月のお稽古ご予約受付中

☆新規生徒募集中。体験レッスンもしております。詳しくは教室HPまでどうぞ。