みなさま、こんにちは。

 

いよいよ今年も京都に祇園祭の季節がやって来ました。

 

7月第1回目の生け花は、毎年おなじみの桧扇のお生花(五本)です。

 

 

 

 

 

ここ数年は、体の後添えを入れて生けていたのですが、やっぱり前添えをいれた方がすっきりするなぁと感じたので、昔の生け方に戻しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は桧扇が不作とのこと。日照不足の影響がお花にも…よって、例年以上にお値段が張りました。でもね、やっぱりね、この時期には欠かせない。

 

 

 

 

 

桧扇は秋になると風船のように結実します。これもまた生けるのが楽しい花材です。

 

 

 

 

(生徒様の作品。2018年9月)

 

 

 

 

先週、お稽古花の発注のためお花屋さんへ行った折、

 

お稽古花にはなかなか入らない変り種を試しに買ってみました。

 

 

 

常夏気分を味わえるお花、パイナップルリリー。

 

パイナップルのようですが違います、食べられません。

 

下から上へ次々とつぼみが咲いて花持ちGoodグッド!

 

茎の腐敗を考えると、花瓶の水は少なくする方が良いみたいです。

 

レッド系のドラセナコンシーネとの相性が抜群によかったのですが、今回はグリーンスケールを合わせました。

 

 

 

 

しゃらしゃらと風に揺れる姿が清涼感を誘います。

 

 

 

 

「夏はいかにも涼しきように。」そんな心でお客様をお・も・て・な・し。

 

雨の木曜日。

 

みなさま、素敵な午後をお過ごしくださいかたつむりかたつむりかたつむり

 

 

 

 


 

本日もご覧いただきありがとうございました。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 いけばな教室HPはこちら↓↓
https://karin-ka-ikebana-net.amebaownd.com/

e-mail: yukaho.misyoh.ikebana.class@gmail.com

★7月・8月のお稽古予約受付中。お稽古日はHPにてご確認下さいませ。

 

暮らしに寄り添う生け花をハート
karin-ka-ikebana Yukaho