イベントバナー

 職場の上司が変わり者。


長男以上に空気が読めないし、相手の気持ちを考えた会話もできない。



例えば、


俺、発達障害だと思うんだよね。でも普通じゃない?別に療育受けなくてもこんななれるし。発達障害なんて普通なんだよ。


て、我が子が発達障害グレーになり悩むママにヘラヘラしながら話す🗣️そのママ相当イライラしてたわ。

知識ないって怖い。なんでいきなり力説始めたんだろう。デリケートな話ってわからないんかな。お前みたいにはなりたくないし!笑



発達障害は遺伝だからKuraも発達障害じゃない?大変だねー。見た目わからないから良かったね。


怒りを通り越して無。仮にも医療技術者が、知識ないのをひけらかす姿に諦めしかない。笑

しかも「Kuraは発達障害だよー、遺伝してるー」て他のスタッフに言いふらしたもんだから上司にドン引き。私は身体障害持ちだし、別になんの障害を噂されても気にしないんだけど、なんで自ら嫌われるようなことをするのか…上司の気持ちは全くわからないしすでにわかろうとする気持ちも無くなった。笑

ただその言い方を私以外にはしないで?事態の収集が大変だから。



〇〇さん、バツイチなんだって!ウケるよね!



て、お客様にスタッフのことペラペラ話す。内容は大抵スタッフを落とすようなこと。たぶん上司がツボった話題なんだろうけど、聞かされた側も噂された側もいい気持ちしないよね。しかも個人情報をペラペラ話すし。

その話題がウケないことに何故気づかない…?

しかも今回のバツイチ情報は全くの嘘っぱちだった。上司の作り話?迷惑すぎる。


そんな上司と曲者なスタッフが1名いるもんだから、2人は業務上は協力するけど、陰ではお互い落とし合い。お互いの愚痴を聞かされる上に、下手したら「Kuraさんも言ってましたよー」と巻き添え事故をくらう。



ただ、良くも悪くも私は仕事にしか興味もないし、子供達と旦那に手がかかるから他に目がいかないし、余裕もない。



毎度電話での愚痴を適当に相槌打ちながら聞き流し、手は内職を進めてる事を彼らは知らないだろう。笑

直接聞かされる時は基本夜ご飯や週末の過ごし方を考えてる

先日の電話は1時間半だよ?長すぎ、、、一応上司だから下手に切れない。




発達障害があっても自分のお店をもって人を雇って生活してる人もいること。

空気は読めなくても波長の合う人が周りに集まっていること。

要するに、発達障害でも社会に出られる可能性はあるし、ひとりぼっちとは限らない。

↑上司が発達障害前提の気づき。笑


これらから学んだ極論。



発達障害児を育てる上でつきまとうのは将来への不安。働けるかな?自立できるかな?ボッチにならないかな?自分に合った環境を見つけられるかな?


面倒な職場だけど各々が自立して稼いで生活できてるっていう事実はプラスな考えに繋がる。

まぁ面倒だし、曲者ばかりだけど。←なんど言っても足りない。笑




今のうちから子供達にはソーシャルスキルとライフスキルはしっかり教えていかないといけないなとも実感。

大の大人になってからでは修正が難しいよね、健常者でも障害者でも。



外に出る仕事を始めてのメリットは視野が広がったこと。専門知識のアップデートもだけど、社会に揉まれて色々な気づきがあるなぁ〜