小学一年生ってこんな言葉言うんだ…

一度気になるとついつい聞き耳立てちゃう


長男と同じクラスの男の子8人ぐらいが朝集まって登校していくんだけど、、

最初は登校するメンバーは4人だったのにどんどん増えた。集団登校じゃないのに朝からみんな開門の30分前から集まってるよ。元気だわぁ…



だるいわぁー

お母さんがうざいわぁー

〇〇がムカつく



とかは聞き慣れて来た。笑

これってみんな言う?長男はこんな言葉を使ったりしないから初めて聞いた時はギョッとしたよね💦



お前バカなの?

お前〇ね!!

あの先生めんどくさいよねー




これらは慣れない…いや、慣れちゃダメだと思ってるから私の目の前で汚い言葉遣いをしていたら我が子でなくても関わりのあるお友達なら注意をするようにしてる。

長男の前で注意することで、長男に悪い言葉とわかってほしい気持ちもある。これらの言葉の意味をあまり理解してないからいつも聞いてもヘラヘラ笑って流してるから今後が心配で💦


そしたらある男の子が

「家でお父さんも使うから良いんだよ」て返して来た…


なんて言ってあげたら良いか分からずに、その時は流してしまった。

おとうさーーん。〇ねは使わないでよー

お父さんは良くて、この子は使っちゃ駄目!なんて理解難しいよね💦注意しにくいやーん



とりあえず後日また〇ね!!と言っていたタイミングで、自分が言われたらどういう気持ちになるかを男の子に聞いて言われたら悲しい気持ちになるからこれからは言わないようにしようね、、とは伝えたけど、、、まぁ〜納得してなかったよね。軽く笑ってたし…汗






その夜長男から

ママが言ってたことわかるよ。相手が悲しい気持ちになる言葉は僕絶対言わないようにする!僕も言われたくないもん。

て話してくれました。


我が子に伝わっていたことに安堵。

長男…素直やな…泣




今後、周りに影響されてたくさんの言葉を知るだろうし、使いたいお年頃(周りと合わせるために…とか、反抗期)もくるだろうけど、この言葉は乱暴で相手を傷つけると言うことを理解するのって大事だと私は思ってます。



正直、下ネタ発言で盛り上がる男子グループにドン引きもするけど、それは聞いてないふり…

小学一年の下ネタなんて、下品だけど相手を傷つけるとかじゃなく、脈絡もなくただただウ〇チ、チ〇チ〇て言ってゲラゲラ笑ってるだけだからね…何が楽しいのかわからんけども。笑





長男からいつか「うざい」と言われる日がくるんだろうな…

覚悟しとかないと私心ポキって折れそうだな…



毎日「だいすき」て言ってくれる子供達。やばい、反抗期とか想像できん。どうしよ。笑