イベントバナー

 昨夜。

めまい、ふるえが出始めて、持病のこともあるので流石に怖くなって旦那に一緒に寝て欲しいと伝えた。

別部屋で寝てる間に何かあったら気づいてもらえないと思ったから



子供達の看病による寝不足

仕事の多忙

子供が無事に登校したら体調不良が続きまくった影響で溜まりまくった予定を一気にこなし、また誰かが体調を崩して看病するという日々


年末の行事も盛りだくさんな中で、私の中の精一杯で全てをこなしてきた。




そんな中での体調不良。

旦那に頼るなんて滅多にないこと。

それなのに旦那は自分に移るかもしれない心配ばかりで私のことは気にも留めない。

それでも一緒に寝てくれるだけマシと思うようにしていたけど、ふと聞いた「私は妻だよ。心配してくれてもいいのに」という質問に


あなたが誰にも心配されないのは日頃の行いのせいじゃないですか?


と言ってきた旦那。



聞いた瞬間「こんな人と一緒にいたくない」て思った。人としてどうかと思う発言。相方に対しての思いやりのない態度。

私は全力で毎日を過ごしている!!

朝は和食を希望するからご飯と味噌汁を作り

旦那の2段弁当を準備して渡し

みんなを見送ったら内職と勉強会。行事や集まり。

帰ってきたら夕食とノンストップ。

旦那帰宅時に何もしないとご飯を温めてくれない、洗い物もしてくれないと愚痴る旦那のために21時以降に帰宅する旦那のご飯準備と洗い物まで済ませてから内職。レンチンと自分の分の洗い物しかないんだからそれぐらいしてほしい


体調不良は許されない。お弁当を作らなかったら昼食代を渡さないといけない(前はお小遣いからお昼代を出して食べてたのに。それだけお小遣いは渡してる。)

箸が入ってなかっただけでLINEがくる(自分が蓋を閉めてお弁当袋に入れるんだから自分の確認ミスなのに)



労いもなく

思いやりも向けられず

ただただ悪かった点をつかれて、日々自分が疲れるだけの毎日なら


離婚もあり得る



すでに家事も育児もワンオペ。仕事も2つ掛け持ち中。

正直旦那がいなかった方がご飯も楽だし、お弁当も作らなくて良いし、洗濯物も少ないし、何より頼りたいとか鼻から思わないから子供達と協力して乗り切ろう!て切り替えられるし、周りのママ友や両親、妹にいざというときは頼れる。

地元に帰れば良いし、自分の資格で開業もできるし、私は障害者な上にひとり親になれば補助も色々ある。

なんだ。

別に旦那いらないじゃん。

だったら今は我慢して家政婦のように割り切って動きつつ、旦那が気持ちいいように笑顔も絶やさず、同時進行で自分の仕事を軌道に乗せよう。

準備だけしよう。




こんな事、本人には言わないし悟られないように今後は過ごすけど。



まさかこんな事を私が考えてるなんて全く予想してないだろうな、旦那。


さてさて、まずは体調を直さないと。

不整脈の検査に行ってきますー