地域行事が多すぎるー。

コロナが5類になって急に増えた、、


これ、引っ越し前に調べるべきポイントやね。

マイホームを建てたからには長く住む予定にしているので、ここは地域の輪に入るべく頑張っていますが、、




地域行事が多いと、近隣ママとの関わりも増えて子供達の見守りの目がたくさんあるように感じているのでデメリットばかりではないけれど、やっぱりそれを上回るぐらいに疲れが💦





長男の同じクラスのお友達のところは2家族ともご主人が積極的に出てくれるタイプで…

子供を連れて参加するその姿に勝手に感動しちゃったよね。

奥さんが家でゆっくり出来るようにだってさ…


かたや、子供2人連れて地獄絵図の私。

その間優雅に車の洗車をしていた旦那さん←殺意が芽生えたわ。笑

当初は子供1人連れて行く予定が駄々をこねて2人ともついてきてしまった




働いてもらってるから…と以前まで意味不明な義務感で必死に頑張っていたわけだけど。

さすがに今回は1ヶ月間、ほぼ週末埋まってる上に男性参加の指定がある日もあるので初めて1人で参加してくれたけど、、今後はどうなることやら。




優しいご近所パパが、旦那さんへ積極的に絡んで誘い込んでくれるからマジで有難い!!!

なんだ⁈このファインプレーは⁈笑




自治会の方に聞いたら無理に参加しなくて良いよ、って話だったけど不器用な私は匙加減が分からない…笑


おまけに張り切って出たのは良いけど、ママ達と空いた時間に話を始めると子育ての話にズレが生じるという。

発達障害の説明から入らないと微妙にズレやすい





気を張らないといけない時間だからこその精神的な疲れだから仕方ないんだけど、、

なかなか私には苦手だわぁ。



とりあえず一区切り終えたから、2ヶ月はゆっくりペースになる予定、、

役員とか出来る自信ないから当分回ってこないでくれー泣き笑い





イベントバナー