朝観音 | 圭くんのブログ〜風にまかせて

圭くんのブログ〜風にまかせて

気ままに綴っています。2021年を迎えて自己表現の訓練を兼ねてアウトプットしてみます。ネガ波動注意です♡

今日は私の住む地区の「朝観音」と呼ばれる祭事の日でした。

昔からの道路に面したところに地蔵堂が建っており、裏の西側には墓地が並んでいます。

昔は金福寺というお寺が建っていたそうです。
 
・地蔵堂前に建つ案内柱より
『金福寺は、明治初期消失し清明町の真淨院に移されて、その跡地に建つのが地蔵堂とする。』

地域の地蔵様として近所の人に親しまれています。普段はお堂は閉められていて中に居るお地蔵様を見る事は出来ないのですが、年に1度、8月10日にご開帳されるのです。

古くからいる住民が中心となって行っていますが、まず前の日の夕方、お堂のお掃除が始まります。
みんなでほうきや雑巾、ハタキなどを持ち寄って1年間のほこりや蜘蛛の巣を綺麗にしていきます。かなり老朽化していますが、畳や板部分を雑巾で水拭きすると小ざっぱりして清々しくなりました。

お堂には大小の3体の木彫りのお地蔵様が並んでいらっしゃいます。
お顔には赤い布がかけられていて直接お顔を拝む事は出来ません。
何とか見えないかな〜〜^^;と、下から覗きますが
ムリでした。残念!
雷神様の掛け軸も飾り準備はバッチリ。


当日は朝7時からご祈祷が始まります。
お堂の中は12.3人座るといっぱいになりました。

今日までの1年間の思い違い考え違いのお詫びと感謝を。そしてこれからの1年間の誓いとご加護のお願いを。無事に受けとっていただけたそうです。ニコニコ
そして雷神様にもお祈りいたしました。

ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

いがったいがった(^་^)

地蔵堂なのにどーして朝観音と呼ぶんだろ?
ちょっとわかりませんが。

20年くらい前までは、お赤飯を柿の葉っぱに乗せてお参りに来た子供たちにお配りしたりしてたんですよ。
割烹着着て、三角巾かぶったオバちゃん達がいっぱい居て。

近所の子供たちがじーちゃんやばーちゃんに連れられてお参りに来たりして。
子供が居るだけで活気づく気がしたな。
家族ぐるみ、地域ぐるみのお祭事だった光景が思い出されます照れ
当時は確かに面倒くさいと思ったけど、やっぱ懐かしいわ〜


今はだんだん簡略化されて、地域の人の関心が無くなって来てるのかお参りする人の数も減ってきているようです。
世話役達も高齢化が進み(笑)今回も平均年齢ヤバッて感じでしたけど〜
まぁ、いつもの地域のメンツでしたが^^;
どーゆー訳かわたし混ざっちゃってますけどね…( ;˘ω˘ )


地域に根付くものだからこれからもずーっとみんなで守って行く方法を考えていかないとですよね〜


そうか。夏休みの朝に子供の声が聞こえないのはちょっとさみしい事なのね〜
ラジオ体操も聞こえないしね〜( ´˂˃` *)

長々と書いてしまいました(^^;;

今日もありがとうございましたm(_ _)m