付属品の断捨離は勇気がいる | 今から始める!老後を見据えた家づくり

今から始める!老後を見据えた家づくり

築18年の中古住宅。アラフィフの10年後を意識した我が家での工夫

こんにちは


いつもありがとうございます。




寒くて中々家事が進みませんが、久しぶりに少し片付けをしました。




やっと断捨離しようと決めた物。




これです。





キッチンシンクの付属品



大きい鍋とか洗う時に邪魔だし、下も掃除がしにくい。

ない方がいいと何度も旦那に言いましたが、受け入れてもらえず。

洗った後の鍋を置くには便利でしたからね。





とりあえず、なくすのは後にして

こちらに変更して様子を見てました。



いやー

これ便利でしたキラキラ


最初は一人暮らしの人がまな板置き場がなくて使ってるイメージでしたが、場所も取らないし、シンクの掃除がとても楽。

洗った鍋を置くのにも十分です。

旦那も前のに戻そうとは言わない。




それでも一年ぐらい様子をみていて、絶対前のには戻らないだろうと確信したので断捨離する事に。




旦那に捨てる事話したら

え?ガーンって、、、


その反応にビックリですよ。



使わないけど、付属品って普通の断捨離よりハードル高いですよね。

色々話して納得はしてもらえました。






そんな旦那の事言ってる私ですが、

私もまだ踏ん切りつかない物があります。




時を同じくしまっていた物。




洗剤、スポンジ受け




本来はこうでした。



掃除が大変ですよね。






外してました。






現在はこんな感じ。



色々試したけど、これが一番長く続いてます。




同じく使わない付属品でも今回断捨離は見送りました。



なんでかなー?凝視




今がベストだと思ってないっていうのもあるのかもしれませんが、やはり付属品っていうのが大きいですね。



最初からなければ迷う事もないのに。

だから家電でも付属品が多く付いてるものは苦手ですね。

捨てられないので。




ま、焦らずですにっこり