冬の節約 | 今から始める!老後を見据えた家づくり

今から始める!老後を見据えた家づくり

築18年の中古住宅。アラフィフの10年後を意識した我が家での工夫

こんにちは


いつもありがとうございます。




冬は寒くて本当苦手な季節ネガティブ

そして電気代とか暖房費も気になります。






我が家の冬の節約色々



見た目とか、衛生的にとか、

気になる方には無理なことも多いですが、あくまで我が家の場合です。






ベタな所から

鉄板過ぎますが、【暖か素材のシーツ】ですね。



私は洗濯の乾きやすさ考えて薄手タイプ。

寝具は下を暖かくするのがいいそうです。






そして、今年買った【電気毛布】



節約になってるのかまだ分かりませんが

とりあえずまだ寝室のエアコンはつけてません。


寒い時はここに座って(寝て?)ますにっこり







我が家の定番

【プチプチ】

暗くてすみません。



本当、ブログ書けない理由の一つに写真が撮れない事なんですよね。

明るさとかキレイにとか、、日中いないので難しくてアセアセ

なので、撮ろうと思った時のありのままの感じでお願い




全部の窓にというわけではありませんが、窓枠を覆うように貼ると隙間風が入ってきません。

隙間風で膨らんだりするんですよ。





家で寒い場所といえばお風呂!

お風呂の窓

【スタイロフォーム】

去年も全然カビなく、長く使えそうです。



相変わらずの出来の悪さをお見せしてますが、いいんです。

誰も来ませんから!


夜につけて朝外してます。





こちらもお風呂

内蓋として【保温シート】



朝に乾かしてます。





またまた暗くてすみませんアセアセ

夜に撮ったので、、、

なんだかわかりますか?驚き



【階段のカーテン】なんです。


というか、、、

実はシャワーカーテン(笑)

半透明で光通すのがよくて。



とりあえずと思ってましたが、そのまま夏も活躍。


使わない時は開けておけばいいし、圧迫感がないので気付けば外すつもりが通年使ってた不安

(半分だけ開いてる時が多いです)


もはや新しいのを探す事すらしてない。







トイレ

これ、使ってる人あまり見ないんですけど、使わない人多いんですかね?


【便座シート】



便座の電気代節約です。

ほぼ日中いないので、勿体なくて。

元々ないのが当たり前で生きてきたので、これで十分なんです。


皆さん便座に電気入れてるんでしょうか?


暖かい季節はシート使ってませんが、今は週末に洗うようにしてます。






今年買いました。

【ルームシューズ】



しもやけできるタイプで。。

効果はどうかな?




そして、【ハイソックス】



冬はほぼハイソックス

膝下まであると違います。


少しつま先が暖かいタイプ買ってみました。




何となく思いついた物集めてみました。

他にも電気の使い方など、常に節約は心がけているので気づいてないのもあるかも?



自信を持ってオススメ出来るものはありませんが、私は少しでもと地道に頑張ってます照れ