本日は、橘大五郎版の丹下佐善!

楽しみにしておりました~ニコニコ

 

丹下佐善 雪の神権坂


前編後編の2時間超えの大芝居!

 

やはり上手い大五郎さんですから、

台詞で魅せる、立ち回りで魅せる、

丹下佐善の役柄もよく似合っていました!

グッド!ウインク

 

大五郎さんの言い回しの上手さキラキラ

例えば、「ゆるさぬぞ」 の台詞、

ゆるさぬぞ! じゃなくて、

ゆるさぬぞォ〜 ⤴ っと、

鼻に抜けるような歌舞伎チック。

だけど自然!

うまく言えませんが😅


 

橘さんの立ち回りは、

効果音なんか使わずリアルな生音。

刃の当たる音が決まる! 締まる!

初めて目にしましたが、

連続回転しての立ち回り、

カッコよかった〜キラキラ

 

あと、死に方!

あんな死に方も初めて観ました!

斬新で新鮮~ グッド!おねがい

へ〜びっくり、って思いました。

どうだったかって?

これは内緒!ww

 

 

大五郎さんの丹下佐善は

6月の立川けやき座公演で初上演、

本日は2度目の上演でした。

 

橘小次郎さんのお父様 

樋口次郎さんが残されていたお芝居で、

小次郎さんはお父様から、

この丹下佐善だけは

手取り足取り教えて頂いたそうです。

他のものは見て覚えろ、だったとか。

 

小次郎さんは大五郎さんに

「丹下佐善は座長にぜひやって欲しい」

と、お願いしていたそうですが、

大五郎さんはなかなか踏み出せず。

 

ですが、大五郎さんが

6月の立川で「やろう!」と奮起。

 

このお芝居が大五郎さんの十八番狂言、

人気狂言となりますように、と

小次郎さんも嬉しそうでしたニコニコ


なるでしょ〜ビックリマーク

 グッド!ウインク

 

 

 

 

終演時、大五郎さんも

「 丹下左膳、僕のものにできるよう

頑張ります!」

 


 三代目座長 橘大五郎さん

 

 

 帯もステキルンルン

いったいどーなってんの〜🤔

 


 

 

 

 

 

 


副座長 橘良二さん

 


 

 

 


林祐樹さん

 

 

 

 

 

 

 



 



源氏物語絵巻のような

このラストショーは 

林さんの作・演出だそうです。