レオパレス21

 

昔、株主優待の取得目的で、保有してた。

素敵なホテルが破格で泊まれる。

 

アパート工事の不良問題で、赤字化。

そして債務超過、上場廃止の危機。

 

2022/5/16(月) 09:00

決算発表の延期を経て決算短信の発表。債務超過解消見込みの通知。これらが日中にニュースで流れてきた。突然のニュースで、仕事もあって、対応できず。ロクに調べもせず、とりあえず100株だけ試し玉を購入。

 

2022/5/16(月)夜 

ずっとフォローしていた訳ではないけど、ちょっとだけ知っている会社だったので、調べてみた。チャートを見た。ここ1年くらいの値動きは150-250円くらい、ここ3か月は170-230円くらい、この日一日で50円くらい上がった。

決算短信をザッと見て、目標株価をザッと算出。まだ上がりそう、とザッと判断。

 

2022/5/17(火) 

急な事なので現金がなく、現物が買えない。制度信用は不可。一般信用は多くの会社で不可。かと言って資金移動する時間もない。できる範囲で購入。資金確保のため、信用買いや現物を決済し返済。そうこうするうちに株価はさらに50円くらい上がって300円くらいに。こんなペースで値上がりを続けると、もう、カイの旨味が無くなってしまう。PER5倍と言えど、割安とは言えない業界、もともと不動産業界は不人気で、良く知らないが、その中でも特に不人気な部類なのかも知れない。下値不安のあるハイリスク銘柄が、突然、下値不安のない不人気業界銘柄に変わった、という事なのか。

出来高が爆発しててイナゴが集まっている様子。

 

2022/5/17(火)夜 

決算短信をじっくり見てみる。昔の四季報も引っ張り出してきて確認。決算発表は遅れたけど誠実な対応だと感じた。会社発表の展望や業績予想も適切に見える。経営陣が良くなったのか。

 

2022/5/18(水)

出来高が少なく、まとまって買える量が少ない。イナゴが減って株価が下落気味。そうは言っても、イナゴタワー状のチャートで元の値段まで戻るとも思えない。

 

2022/5/19(木)

アメリカの下落に連れられてマザーズもTOPIXも下落し、今日も下落か?と思いきや、意外と強い。他の株の売却代金も戻ってきたので、さらに資金を突っ込む。

アナリスト向けの決算説明会の資料も公開されたし、マスコミが何だかんだ言い始める前にケリをつけたい。

 

2022/5/20(金)

ポートフォリオの再構築完了。もう結構な高値になってしまった。出来高は減りつつあり株価も安定しつつある。

 

2022/5/20(金)夜

忘れる前にメモとして残しておく。

今からは、売却のタイミングを図っていきたい。