久しぶりの更新(*'∀`*)v

前回から2ヶ月も放置だったのねー。

こっこあひるがどんどん成長し、動き回るようになり、予測不可能な行動に私は神経も体もフルに活動し、夜にはぐったりの日々ガクリ


とにかく活発過ぎて(笑)、子育てを終えたおば様たちから、

よく動く子だね〜。お母さん、頑張ってニコちゃん

と、ねぎらいの言葉をよくいただきますエヘ


妊娠する前に、テニスで培ってきた体力や筋肉、精神力や瞬発力が、子育てで活きてくるとは思いませんでしたうしし

ほんと、テニスを真剣にやってきてて良かったわーい



こっこあひるは、1歳4ヶ月半を迎え、少しずつイヤイヤ期の兆候らしき行動が始まりましたキラキラ

自己主張がさらにハッキリしてきて、怒りを表現するのも上手になってきました。



イヤイヤ期の兆候がまだ出てない頃。


授乳中に、こっこあひるが私の顔をじーっと見つめ、目で何かを訴えるような表情をしていたから、私もこっこあひるの目を見つめ、何を伝えたいのか直感を研ぎ澄ませました。


そしたら、

ママ、バイバイにゃ  って言葉が伝わってきたのでした。


なんのことかわからず、なんだか不安になったのだけど、

後日、こっこあひるの自己主張が日に日に強くなり、怒りポイントが増えてきたのでした。


そして、私は私で、授乳するのが理由もなくおっくうに感じるようになり、無意識に授乳をしないように、こっこあひるをなんとなく避けるようになっていたのでした。


卒乳や断乳は、もう少し先で〜。と思っていたけど、どうやら思っていたよりも早く訪れそうです。



私の授乳の時の身体の感覚と、

こっこあひるの自我の芽生えの始まりと

同調しているようなタイミングキラキラ




こっこあひるからのメッセージの


ママ、バイバイにゃ    は、


私は私を生きるよわーい


という、こっこあひるの宣言。



妊娠してから胎児と母体と一心同体だった時期から、
出産して命を育むための授乳期間があり、
離乳食が始まってからの授乳は、精神の安定のためのスキンシップに変わってきていて

今、こっこあひると私は、一心同体だったステージから、新しいステージキラキラ

新しい関係性キラキラへと、変化していく時を迎えています芽


 

今日のこっこあひるとのお風呂中。


こっこあひるは、もうお姉ちゃんになってきて、ご飯もたくさん食べられるようになったから、そろそろ  おっぱいバイバイニコちゃんしようと思うんだけど、いい?


と聞いてみた。

こっこあひるは、私のおっぱいをチラリと見て、すぐに目をそらした。



こっこあひる〜。
おっぱいバイバイニコちゃんしても、ママはこっこあひるのこと大好きだから、大丈夫だよ。
バイバイニコちゃんした後は、たくさん抱っこしたり、手をつないだり、大好き。な印をたくさんやろうね嬉しい
大丈夫だよ。


そう伝えたら、5秒くらいして  こっこあひる

「うん。」って、返事をしながら頭をこくん。と下げた。



ありがとね。寂しいけど、一緒に頑張ってバイバイニコちゃんしようね。


というと、また「うん。」って返事。


小さいながら、こっこあひるはちゃんとわかってるんだな…


嬉しいような、寂しいような、切ないような…

複雑な気持ちで、泣きそうだった。。。





おっぱいバイバイニコちゃんをしたら、違う形でのスキンシップや愛情表現をしていこう。


こっこあひるに、

大好き。と  大丈夫。を感じてほしい。


私が子供の頃、両親から1番欲しかったものだから。


大好き。も  大丈夫。も、意識的に表現していくことは、私にとって新しいチャレンジclover*


こっこあひるも私も、一緒に次のステージにチャレンジです嬉しい


それまで、残り少ない授乳の時間を2人でいっぱい味わい尽くして、幸福感を感じきって、
寂しさと感謝でおっぱいとバイバイニコちゃんしたいと思います嬉しい