こんばんは


昨日は二月の勝者発売


19巻まで無料で読めるので1巻から全巻

ここ数日で読み切りました


二月の勝者


4〜5年生はまだまだ先の感覚だったけど

6年生のスタートを切った今改めて読むと

これから間もなく訪れる出来事や

最近の悩み事 色々重なり涙涙泣泣泣


わが家の受験勉強も山谷ありです⛰


最近娘の反抗期が始まり

勉強を教えてくれるパパ先生と

よくぶつかるねー


パパも距離を置きつつ

娘のためにと口を出してるけど

最近はパパのやる気も削がれているのを

感じてましたあせる


パパのレクチャーを聞く耳を持たなくなった

娘の成績もここ2回は芳しくなく泣

前回の結果は本人もショックだったようです


この2週間ほどの塾休み期間に入る前に

娘と今後の勉強の進め方に関して

話し合いました


まずは夏までに徹底的に復習!!

この半年で過去の勉強は定着させないと


塾休みのこの2週間

娘は少しだらけるかなと心配したけど


2回ほどのお友達との約束以外は

授業の予習に過去の勉強の復習を

日々進めていて

受験生に気持ちが切り替わったキラキラ

パパへの態度も軟化した気が


娘の成績低下や反抗期に落ちていた父母も

二月の勝者を読んで

受験させる意味を再確認

サポートする気力を取り戻した日本国旗


親子とも充実した塾休み期間になりました


鉛筆鉛筆鉛筆

塾の6年生オリエンテーションがあり

2024年の早稲アカの難関校の

合格実績数がアップしたそうでお祝い

 代わりにサピの合格数が

少し減少してる様子なので純増ぽい


難しくなった予習シリーズの改版が

要因だそうですが

うちの娘には社会理科の予シリは

情報量が多すぎる気がして笑い泣き


復習に良さそうな参考書を色々買ってます


できる子図鑑はイラストが多く補助教材に

人物や事象を対比させその違いから

ポイントを抑えられる面白い図鑑




公民や理科の記憶対策に

憲法に近代史に苦しんでますあせる



6年生の塾のテキストは勢いよく進めてて

余力がありそうなので


お受験ブログでよく紹介されてる

コアプラスも並行しようと購入


サピのテキストもいくつか買ったけど

予シリなどのテキストとは切り口が違ってて

サピ生のお友達が塾の授業が楽しいと

話してる理由が少し分かった気がする


今週末から土曜授業が始まり

週4日の塾通いがスタートキラキラ

頑張れ娘指差し