昨夜は「鎌倉物語」 甘粕りり子 を読んでいると

筋があらぬ方向に行く。


私ならこんな事は書かないのに と思う

バー「こゆるぎ」の中かで、主人公の男友人が

突然 全裸でカウンターに座って飲んでいる場面が登場する。


作家が「女」のせいだろうか、

こんな場面ありえない


わたしにしてみれば、湘南のちょい悪な仲間

がもっと洒落た会話で楽しんで欲しかった。

だから 蔦屋の店頭に山積みに

ならなかったのだろう。


シティウェーションは

鎌倉ならではの地名、甘味処が登場してとても真似

できないと感心したのだが、これで台無しだ。

しばし中止にする


ブックオフで100円の浅田次郎の「ハッピーリタイヤメント」

を読み始める。

やっと懐かしい文体に帰ってきた。

この本は通常の中古本の棚では、同じ日に750円で

売っていたものだ。

店員の仕分けが間違っていたのだ。

買った後で、750円の値札の本を 可愛い店員に

見せた。


俺は暇なのだ



一方昨日の日曜日 大河ドラマで

<上月城>の城主が、股肱の家臣に裏切られて、

首を秀吉の差しだされる場面があった。

大多数の家臣は逃げ去って、十数名は城主と運命を

共にするのが普通だろう。


これが気になった


もっと詳しく何処に書いてあるだろうか


「司馬遼太郎」さんの播磨灘物語にあるかも

しれない。

図書館かアマゾン中古本 1円にあるだろう。

アマゾンで手に入れたい、


あと10年でこの世に置いていかなければならないけど、 

やっぱり手作り本棚に置きたい

私の死んだあと、妻は全く興味がないので、ブックオフで

処分するだろう。


本は回転する 私から古本屋そして

播磨灘に また興味をもつ人に


やがて消える。


たった今 アマゾンで249円で「播磨灘物語」を買った。


この本は何巻もある

一巻に「上月城の場面」があるだろうか?

無ければ、二巻をまた200円くらいで買えばいいんだ。