Dscf0467


昨日から受態画面を変えた


鎌倉の大仏さんの写真があったので、入れてみた。

PCの拡大した画面で大仏さんを見ると、

また違った感想があるものだ。


四年前だったろうか

妻と二人で湘南を旅した

ありきたりの観光スポットを巡り、大仏さんに来た

大仏さんをバックに妻を撮ろうとすると

「仏さんは写真に撮るもんじゃないよ」

大仏さんの前に立たないのだ。

仕方がないので斜め横から大仏さんだけ

撮影したのがこの写真である。


拡大で見ると鋳物の継ぎ目が分る

そして蓮華の組手の親指の間から

雨水が流れた跡がある。


明応(1241の大地震は8メートルに達し大仏殿を押し倒した

手のひらに雨水が溜まることを想定していたのだろうか

親指の穴が無ければ、水溜まりになって、

もっと破壊だ進んだろう

半眼の目は 鎌倉幕府の滅亡を見つめ、

戦国時代の上杉謙信が越後から出てきたのも

見ていた。


そして昭和の初め、山本五十六が鎌倉材木座に

マイホームを建てて、お礼に御参りに来たのも

見つめた。


私が写真を撮ったのなんか、800年の長い時の

ほんの瞬くときだった。


これからしばらく パソコンの画面で

大仏様にお会いする。



私の小説・鎌倉物語第四章 Tunami

の主人公「真魚」は昼のおにぎりを

喰っているとき 津波に遭遇して

とっさに大仏さんの膝から肩へ登り

耳に足を掛けて頭のてっぺんにたどりつく。


黒い波が大仏さんの胸を洗う

倒れた柱が浮き上がり、長谷の谷の奥の方に

流れていった。


その津波も見ておられた。