Dscf0466_6


<豚足をバーナーで焼く>




朝から牡丹雪が降っている

と思ったら急に晴れて日が差してきた

妻が何やら台所でガサガサしている。

大根を5本ばかりボールに盛って、ガストーチ

を持って庭に出て行く。

そしてガストーチに点火して大根を炙り始めた。

いやいや それは大根ではなくて

豚の足だった

先が二つに 割れている

豚のつま先だ

きっと中国料理を作ろうとしているのだ。

私がこんな生々しいのは、食べないのを知って

いるので、ニッと笑う。

穏やかな早春の午前である。



昨日は「金をむしる悪い癖」が出た

中国人新婦をもらった男性からメールが

あった。

「泣き叫ぶ無心」は収まったという連絡。

この手の女は「根曲り松」と言って、

説得では治らないのが私の持論である。

新潟海岸の防風林は小さい松の時に

強烈な北風で曲がってしまう。

その後真っ直ぐ伸びるが、

曲がった傷は治らない。

幼児期に受けた性格を直すのは

至難の技なのだ。

可哀想だが、私には手に負えない。


それと民族性である

きょうNEC情報ニュースを受け取った

中国の崩壊という記事である。

「何事も悪い事は他人のせい」

というのがタイトル。

しかしもう一つある

中国を語るとき、避けて通れないのが

<一家の財布>である

これに何十件も出会う

”あなたのお金は私のお金”

主人名義の通帳ではダメなのである。

これは中国人の流儀なのだ。

主人が困っても自分の通帳に移そうとするのである。

<二人の金>という観念が無い

夫婦でさえこうだから、中国社会は推して知るべしである。

この観念から脱出した中国女がたまにはいる。

経済的にダメになった日本老人の夫

武骨な職人


「離婚すればいいじゃん」

「だって稼ぐこと知らない男を放り出したら

かわいそうじゃない」

と言って、晩御飯の刺身を買う

自分は夜勤のパートに行った。

「今日は主人の誕生日なの」

しまむらで1980円のパジャマを買った。

こんな中国女に出会えば、果報者であろう。