朝ご飯

 

ソーセージと鶏ハムはジャパンミートの優待利用。

ソーセージと里芋を煮てみました。

干し椎茸は、大光の優待利用でアミカで購入。

 

キュウリと大根はお友達のはなちゃんからいただいた水キムチの素を使ってピクルスにしました。

 

 

 

 

 

サラリーマンの特権で、住宅財形をしています。

550万円までが非課税となり、利息に課税されません。

来年1月の給与で、非課税限度額を超えるので、約款解約になります、

と会社から連絡が来ました。

 

リフォーム代金にあてようと思ったのですが、なんと、使えなかったー泣

 

我が家、30年前に土地を購入し、そこに家を建てたんですね。

更地で購入し不動産屋に支払い、注文住宅を建てハウスメーカーに支払い、

という段階を経ての登記でした。

 

なので、土地は共有名義ですが、建物は100%夫名義で登記したんです。

 

それが仇となり、私の住宅財形の資金がリフォームに使えませんでした。

建物が本人名義でないと使えないそうなんですびっくり

 

 

医療費控除って世帯分まとめて収入の高い人が代表で確定申告できますよね?

 

サラリーマンの配偶者が、無収入あるいは130万程度まで収入があっても、

健康保険料や住民税、年金保険料が免除され、払ってもいないのに、

終身で年金を受給できるのは、世帯単位で課税を考えているからですよね?

 

なぜ、働いて税金を真面目に払っている人が、

30年住んでいる自分の住宅のリフォームに自分の貯金を使えないの?

 

他人名義の建物ならともかく、配偶者名議の建物で配偶者と一緒に住んでいるんですよ?

 

 

こういう働き損の課税制度だから、若者が正社員になりたくないのもわかる!

 

働いたら負け、、、、っていつも思っているけど、財形住宅でも落とし穴があったとは、、、

こんなことなら財形などせず、株の資金にしておけば良かった悲しい

 

 

昨日の売買

 

買い

 

東京海上

オリエンタルランド

 

 

売りはなし