こんにちは、

私のページに訪問していただきありがとうございます。

 

 

スタミナ不足になると、

体臭が強い体質ではなくても

悪臭を放つ可能性があります。

 

 

微量でもにおいが強烈な、アンモニア臭です。

別名、疲労臭とも呼ばれます。

 

 

あなたが最近残業続きで、

ストレスを感じていたり、

寝不足で疲れが溜まっていたりすると、

疲労臭が出ているかもしれません。

 

 

帰りの電車の中で、すぐ隣の人が

咳込んだりしていませんでしたか?

 

 

私自身、何年か前のことですが、

仕事でトラブルがあって、徹夜で対応。

徹夜明けの日は、夕方で帰れたのですが、

帰るなり、シャワーも浴びずにバタンキュー。

 

 

その次の日の朝、枕がアンモニア臭くなってました。

 

 

シャワーを浴びて、会社に行きましたが、

行く途中の電車の中では、

近くの人がしきりに鼻をこすってました。

 

 

もっとも、会社では同僚たちも

疲労臭が出ていたせいか、自分を含め、

気にする人はいませんでしたが、、、。

 

 

疲労は蓄積していきます。

疲労臭を改善するには、

まず疲労を取り除くことです。

 

 

手っ取り早く疲労回復をするのには、

入浴  が一番です。

 

 

今回は、さらにそこにひと工夫することで、

疲労臭を完璧に取り除く方法を紹介します。

 

 

これを実行することで、

疲労臭はすぐになくなるでしょう。

 

 

その方法とは、「お酢」です

                         

          

 

 

いつも入るお風呂に、コップ一杯のお酢を入れるのです。

 

 

風呂に入って温まると、毛穴が開いてきます。

一方、お酢にはクエン酸が含まれています。

 

 

開いた毛穴からクエン酸が吸収されると、

汗腺から出るアンモニアが中和されるのです。

 

 

お酢には、発汗を促す作用もあるので、

汗腺機能も鍛えられます。

 

 

また、クエン酸には強力な殺菌作用があります。

全身の肌が弱酸性になるので、

殺菌の繁殖が抑えられます。

 

 

お酢のにおいを直接嗅ぐと、ツンときますが、

お風呂に混ぜるとほどよい香りとなります。

お酢の香りで、リラックスします。

 

 

入浴後、お酢のにおいが気になる人は、

シャワーで洗い流せば問題ありません。

 

 

いかがですか?

お風呂にコップいっぱいのお酢を入れるだけで、

手軽に 薬湯 ができちゃうんです。

 

簡単でしょう?

 

 

それでは、今すぐ家に電話して、

奥さんにお酢とお風呂の準備を頼みましょう。

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

  みなさんに特別なお知らせがあります。

こちらをチェックしてください。

      

特別なおしらせ