国際都市の神戸とはいえ、神戸の西側に住んでいると、

海外からの観光客を

滅多に見かけることがありません。

 

プチ海外旅行気分を味わいたくて、

インバウンド向けの神戸酒蔵ツアー

に参加してきました。

 

ボクの参加した日のツアー客は少なく、

カナダのプリンスエドワード島から来た

カップルとボクの3名、

ガイドさんは研修の方を含め2名という

少人数のツアーでした。

(カップルが着ていた浮世絵Tシャツがかっこよかったです。

心斎橋のユニクロで買ったそうです)

 

研修中のガイドさんは

通訳案内士の資格を取っているとのこと。

あの難関試験をパスするなんてすごい。

 

御影駅から4軒の酒蔵を歩いて巡り、

魚崎駅で解散するという5時間弱のツアーで、

ガイドは基本、英語で行われます。

今回は少人数でかつガイドさんが日本人なので、

ガイドさんとは移動中に日本語でしゃべっていました。

 

酒蔵ツアーで巡った4軒とも、

試飲が可能で、有料と無料のものがあり、

ツアー代金に含まれているので、

20種類ぐらいのお酒が

試飲できます。

 

酒蔵ツアー1件目の酒蔵は

白鶴酒造

資料館の人形がよく出来ていて、

ときどき人と勘違いし、焦ることも💦

カップルはここのゆず酒が気に入ったようで、

お買い上げしていました。

 

2軒目は「菊正宗」。

ボクらが到着したときに、

ちょうどバスツアー客が到着し、

資料館や試飲のできる土産物屋さんは

込み合っていました。

 

3軒目は「浜福鶴」。

ボクは一度も行ったことがなかった酒蔵でした。

ボクの好みにあうお酒でした。

「神戸に住んでいながら、これまで知らなくてごめんなさい」

という気持ちになりました。

ここではお酒を買いませんでしたが、

後日、スーパーで「大吟醸」を買いました。

美味しくて、お手ごろの価格でいい感じですニヤリ

 

4軒目は「櫻正宗」。

試飲も一杯あたり小さめのお猪口だけとはいえ、

4軒目となると気持ちよくなってきます。

ボクはすべての種類の試飲を飲みましたが、

カップルは途中でギブアップでした。

 

お酒の知識も増え、楽しかったです。

 

ツアーで一緒になったカナダから来たカップルは

3週間の日本旅行で、東京、京都、大阪を巡り、

神戸のあと、広島に行き帰国するそう。

神戸を選んだ理由を聞くと、

KOBE BEEFで有名だからなのと、

京都と広島の途中に寄れるからとのことでした。

帰りの電車で

KOBE BEEFが食べられるおススメのレストランを聞かれ、

教えましたが、行ったのかなぁ。