3月初旬、インド全土がホーリーの熱狂に包まれる中、

我が家はヨルダンへ避難!笑

 

行きの行程はこんな感じです

金曜の早朝5時ごろニューデリー発

 →カタール乗り換え

  →金曜の12時前にヨルダン(アンマン)到着

 

カタール空港は小さいしwifiがない・・・いくつかのお店とスタバくらい

でもスタバもネットはなし・・・

カタール乗り換えの方は何か暇つぶし道具を持っていくことをオススメします

 

ヨルダンに着いて入国!外国人はみんな「VISA」のカウンターに並んでいるなか、

日本人はVISAいりません!

ちなみにイスラエルもパレスチナも?VISAいらないらしい。

日本すごいな

 

外国人みんなVISAカウンターに並んでいるので若干不安になりますが、大丈夫です

日本人みんなの行儀の良いからなのか、外交を頑張ってくれているからなのかわかりませんが

とにかく日本人の誰かに感謝です。

 

空港の外はこんな感じ

小さいけど普通に綺麗な空港

空港タクシーは、ペトラ遺跡までとか死海までとかアンマンまでとか

値段が決まっているので交渉の必要はありません

タクシー乗り場でタクシーを捕まえて、死海のホテルへ!

ちなみに普段ウーバーも使えるらしいのですが、いった時期はたまたまイベントがあるとかで

ウーバーが空港立ち入り禁止になっていて使えませんでした。

ウーバーの方が多分安いのは安いと思う

 

 

タクシーの運転手さんは人の良いおじさんで、

日本人はいいひとだよね!みんな日本人好きだよ!って

熱弁してくれて、途中で景色良いよ!って降ろしてくれたり笑

めっちゃ良いおじさん

 

ここか降ろしてくれたところで右下にいるのがタクシーのおじさん

 

ほんとに、空が広いなー!気持ちいー!って感じのとこで

空港からホテルまでのただの田舎道なんだけど

なんだろう、心が洗われて行くような、そんな不思議な空気感

インドの喧騒から抜けたギャップがそう感じさせたのかもしれないけど

 

ヨルダンに穏やかーな空気が流れているんじゃないかなあ、と思いました

ぜひいってみて判断してください

 

死海の北の方にマリオットとか色々リゾートホテル群があって、

私たちはマリオットホテルの隣の隣のホテルにしました。笑

 

マリオットホテルは2人で2泊4万5千円くらい

泊まったホテルは2人で2泊1万5千円くらい笑笑笑

名前はデッドシースパホテルというところ

 

でも!別に安宿じゃなくて

 

これですよ!こんなプールが3段くらいあって、レストランも広いしバーもあるし

部屋も綺麗でちゃんとしたリゾートホテルでした

 

値段の違いはなんなんだろう・・・

気になって夜ご飯はマリオットホテルのビュッフェ食べに行きました笑

その値段は一人4千円強くらいだったかな?

ヨルダンの物価結構なんでも高い感じだったから、

そこはインドと変わらない値段なんだとびっくり!

 

さて、夜ご飯の前に死海です

死海は塩分濃度が高すぎて浮くんだそうです

塩分濃度は海水が3%くらいなのに対して死海は25〜30%くらいなんだとか。

しょっぱい笑

 

塩分濃度が高いから浮くんだけどなんで塩分濃度が高いと浮くのかというと

なにやら浮力というものが密度の濃さで決まるのだとかで

でも難しいので気になる方は調べてみてください。笑

 

写真はわかりにくいのだけどこれ、おじさん達です

ヨーロッパから来たと思われるおじさん達がみんな笑顔でぷかぷか浮いております笑

 

ヨルダンで日本人には一人も会いませんでした、が、欧米人はたくさん!

欧米というかヨーロッパだろうな。

ロシアからも多いらしい。

多分ヨーロッパから近いリゾート地みたいな感じなんでしょう。

 

今まで旅行で行った国の中で、日本人一人にも会わなかった国は

ヨルダンが初めてでした

なんでかなあと思ったのだけど、私も友達が旅行でヨルダンに行くまでは

ヨルダンなんて候補地に想いも浮かんでなかったし

そもそも危ない国なんじゃないかと思ってました

 

いつもニュースで「ヨルダン」という名前をよく聞いてたきがするし

 

それで調べてみたら、多分私たちがよく聞くのは「ヨルダン川西岸」という言葉

 

ヨルダン川西岸はこの死海の左上にある地域で、ここがパレスチナなんだとか

つまり、ヨルダン川西岸はもうイスラエルの中

 

イスラエルと言って良いのかの定義についてはおそらく微妙なところで

それが揉めている部分なのだろうと思うけど

 

難しいことを抜きにして観光に限って考えた場合、

よくニュースで聞くヨルダン川西岸は、とにかくヨルダンではなく、

いわゆるパレスチナと言われているところのようです

 

勉強不足でした・・・

 

死海の向こう側には岩山が見えて、あれはイスラエルなんだなあと思うと

少し不思議な気分にもなり

ちなみにヨルダンとイスラエルの陸路国境超えは世界一難しいと言われているのだとか

 

なにが難しいのかはわからないけどやっている人もいるし、危険ということではなくて

手続きがめんどくさいみたいな感じなのかな?

 

ヨルダンは周りをシリア・イラクとか紛争地に囲まれた国で

地理的にはすごい繊細というか危うい位置にいて、

でも、だからこそ、周辺諸国との絶妙なバランス関係をうまく維持しているのだとか

 

泊まったホテルとペトラ遺跡の位置関係もこんな感じで、

空港からホテル群が車で1時間強

ホテル群からペトラ遺跡までが車で3時間くらい

ペトラ遺跡は赤丸のとこよりもっと南だったかもしれないけど大体こんな感じ

 

ホテルでタクシーを手配してもらって二日目は死海のホテルから日帰りペトラ観光!

タクシーの料金は基本高い値段で言われるみたいなのでドン!と値切りましょう!

そしてあっけなくさらっと値段下がりました笑

 

土曜の朝7時半にホテルを出て、10時半ごろにペトラ遺跡着

途中の道中も岩山が続いていて、それがただの岩山なんだけど壮大な感じで

私の説明能力が弱すぎて悔しい・・・

 

今日は諦めて寝るか。

 

めっちゃ何日にも分けちゃうけど、次回本当にペトラ遺跡について書きます笑