2日続けて夜明けに飛びました。

地表は荒れていてグラングランと良くはありませんでした。

湿度も高くカメラがビッショリです。海岸で400mほど上げて移動開始。

北陸線を超えていつものアンテナを目指しましたが、1000mを超えるとガスっていた視界が綺麗になり、気温も下がり始めました。ガスった視界の線が下になるにつれ、白山がクッキリ、左の山並みに穂高連峰、立山連峰が、右端に御岳山の大きな山容が目に入ります。

下は南風と北東の風が混ざっていたようですが、1500mを超えると北東の風3mといったところです。

福井平野から岐阜の奥から富山平野も雲海の中でした。

朝の光が、雲海を染め、素晴らしい眺めです。

流しながら高度を上げて九頭竜川を下に見る頃、2600mほどになっていました。

空は超穏やか、昨日は2000mを超えると風が強まり70キロで飛んでいました、50キロほどとルンルンで飛べるスピードでしたねー;;こんなに穏やかに飛べる日はそうありませんが、時間切れとなり帰還しました。

その頃空港から1番気機が羽田に向かって飛び立ちました。