今日は朝から撮影2本立てでした~!


無事に終わってホッと一安心スマィリー






先日のごはん会です。


ごはん会をやるときは、メニューのリクエストを集うことがあるんだけど、ここ最近、もっぱら女子にはタイ料理が人気です。タイまで勉強しに行って良かった。ウレシイ限りです。




そんなわけでこの日もタイ料理。


photo:01


その前に、ピリ辛な料理が続くので最初は、とびきり甘いとうもろこしのすり流し。レシピはこちら。


本当に水と塩だけ?!って驚かれます。




photo:02


続いて、野菜をたっぷり頂きます。


〇切り干し大根のソムタム⇒レシピはSHIORIレシピseasons.に掲載中


○なすのタイ風焼きびたし⇒レシピは彼ごはんDAYSに掲載中


○生春巻き【海老、アボカド、ゆでたささみ、サニーレタス、青じそ】


タイごはん会の時は、このメニューはもはや定番です。


野菜がたっぷり取れて特に女子には 絶大な人気。

男子はやっぱりパクチー苦手率が高い気がします。




今回は、ひとり分ずつお皿に取り分けました。このガラスの器18枚セットを16€ぐらい(2000円弱)の激安でパリの日用雑貨店で手に入れたんだけど、あまりに重いので連れて帰るか悩みに悩んだけど・・・


頑張ってよかった。



photo:03


ひき肉とハーブのサラダ、ラープ!ラープ、大好きです。




ちなみに、以前大皿に盛った時はこんな感じ。


photo:04


セルフで好き勝手に取るものまた楽しいです。




この日一番人気は、海老トースト。


photo:05


ブラックタイガーを使ってプリップリの、サックサク!






それから写真がないけど・・・クン・パッポンカリー(有頭海老のカレー炒め)。


渡り蟹で作るプーパッポンカリーの海老バージョン。


タイごはんの時、必ずカレーは一品入れます。我が家の鉄板レッドカレーか最近はこの子たちも人気です。次はマッサマンカレーでも作ろうかなぁ。






〆は、パッタイにしようかなと思ったんだけど、ベトナム料理も好き!というゲストのリクエストでフォーにしました。たっぷりの鶏肉でだしを取り、冬瓜と合わせました。

photo:06


あっさりだけど、鶏のうま味が存分に染み渡るスープで、みんな一滴残らず完食!嬉しい!



すだちをしぼって、まずはあっさり上品なスープで召し上がってもらい、次に特製フライドガーリック入りのナンプラーをちょっぴりかけて二度楽しみました!


この日は親友のあいちゃんこと、書家の中塚翠涛ちゃんが


メニューをまたまた作ってくれました

photo:07



私たちの間で、わたしが料理を作り、料理や、ゲストのイメージに合わせてあいちゃんがメニューを作るという


コラボ作業がブーム!大好きな人と、自分の好きな事がコラボ出来るなんてこの上なく幸せなこと!


とても楽しい瞬間です。








この日のゲストのひとり、ギフトコンシェルジェの裏地桂子
さんから


翌日、桂子さんがプロデュースするお稽古バックを頂きました。


たっぷり入る横長のこのサイズ、初めてです!桂子さんのこだわりが随所に感じられ、とっても使いやすそうハート



photo:08


photo:09


桂子さんの新刊「もの、好き」も頂いてあっという間に読破。


ある人がその職業に就くまでの話って、すごく興味があるんです。その道のプロに出会ったら、絶対に聞きたい。どうやって、人とは違うどんな努力をして、その道のプロフェッショナルになったのか。






桂子さんの本も、人生のヒントがいっぱい。私も焦らず、地道に、着実に頑張ろう。


そっと背中を押してもらえる素敵な本でした。






おもてなしにもピッタリ!タイごはんのお教室、、いつか必ず開くので待っててくださいね(*^_^*)