フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba



こんにちはスマィリー

続々と作ったよ~の声をありがとうございます。


次に出る本は毎日繰り返し使えるおかずをいっぱい掲載した本で、種類別の野菜がテーマの章もあります。なす、トマト、もやし、キャベツ、ピーマン、じゃがいも・・・etc。

野菜をたっぷり使ってごはんに合うおかずをたくさん考えました!次の新刊発売まで、出来るだけ多くのレシピをUPしてみなさんの声や反応を新しい本にも反映していい本を作っていきたいと思うので、これからも作ったご感想などドシドシお寄せ頂けると嬉しいです!!みんなの声が励みになりますハート



先日UPしたもやし餃子 。早速、美味しかったよ~の声が届いて嬉しいです。

今日紹介するのは、同じくもやし1袋使ったもやし春巻き。これがまためちゃめちゃおいしいです。

昨日の我が家のお昼ごはんにも登場!





photo:02

具には火が通っているので、フライパンで少ない油を使って揚げ焼きでOK(もちろん揚げ油で揚げてもOK)!!

もやし餃子と甲乙つけがたいほど・・・おすすめですLOVE


今まで春巻きって具だくさんなものが好きだったけど、

もやし、豚肉、春雨!シンプルな材料でも美味しさ満点です。



***************


豚ともやしの春巻き  10本分



春巻きの皮・・・・・・・10枚  

しょうが(みじん切り)・・・1かけ

もやし・・・・・・・・・・・・1袋(200g)

豚こま切れ・・・・・・・・150g

春雨・・・・・・・・・・・・・・30g

Aしょうゆ、酒、片栗粉・・・各小さじ1

B鶏がらスープ(水+がらスープの素小さじ1/2)・・・・200ml

Bオイスターソース・・・・小さじ1

Bしょうゆ・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

ごま油・・・・・・・・・・・・・・小さじ2

【水溶き片栗粉】

片栗粉・・・小さじ1 水・・・小さじ2

【春巻き用ののり】

薄力粉・・・小さじ2 水・・・小さじ1と1/2


1.豚こま切れは1センチ幅に切り、Aでもんで下味をつける。春雨は半分の長さに切る。Bを合わせておく。

2.フライパンにごま油を熱し、しょうがを炒める。香りが出てきたら、豚肉を炒め、色が変わったらもやしを加え、すぐに塩少々をふってもやしがしんなりするまで炒める。具をフライパンの奥半分によせ、空いたスペースにBを流しいれ、春雨を加えて柔らかくなるまで3~4分煮る。


3.全体を混ぜ合わせて水溶き片栗粉を回しかけ、水分がなくなるまでしっかり煮詰める。バットなどに移して広げてしっかり冷ます。


4.3を10等分し、春巻きの皮で包み、薄力粉と水を混ぜたのりでとめ、軽くつぶす。フライパンにサラダ油を大さじ3熱し、半量ずつこんがり美味しそうな焼き色がつくまで揚げ焼きにする。好みで辛子や酢醤油をつけて食べる。





【ポイント】

*中に中華味がついているので、そのままでも、辛子だけでも美味しく召し上がれます。

*もやしは後々水分が出てこないように、しんなりするまでしっかり炒めて。

*春雨は戻さすそのまま加えて美味しい中華スープをしみこませます。冷ます段階でも春雨が水分を吸ってくれるので、しっかり冷ましましょう!

*フライパンで揚げ焼きにするので、厚みのある春巻きより、軽くつぶしておいた方が綺麗に仕上がります。


*春巻きがあげている途中に破れてしまうのは・・・

具の水分が飛ばし切れていないため、包んで揚げるまでの間に皮が水分を吸収しちゃってふにゃふなにゃになって、揚げてる最中に破けてしまう可能性が高いです。解決するためには、しっかり具の水分を煮飛ばすこと。紹介しているレシピでは、最後に水分を煮とばし、さらに冷ます工程でも春雨が水分を吸収して、汁けというものは完全にない状態で包みます!


*冷凍する場合は1本ずつラップにくるみ、解凍しないでそのまま弱めの中火でじっくり片面2~3分ずつ揚げ焼きすればOKです。冷凍したものを解凍してからあげてしまうと皮がふやけて敗れるので注意。



*******************




レシピブログをはじめて6年・・・・


今更ながらみんなが読みやすいレシピを目指して書き方も改良していきたいと思います。

ほんと今頃?(笑)って感じですが頑張りますハニちゃん






コメントのお返事ちょうちょぴゆゆぅ

いつも楽しくブログ、拝見させていただいております(^-^)/
私も平日は、毎日、旦那さんのお弁当を作っています。
質問があるのですが、最近、よくSHIORIさんのブログに登場している細長いお弁当箱はどちらの商品になりますか?
スリムなお弁当箱は持ち運びにかさばらなさそうなので購入したいと考えています。
教えていただけると嬉しいです。


shioriさんこんばんはー★ブログの更新も新刊も楽しみにしてます^^ 質問ですが、よく登場している細長い黄緑色のお弁当箱はどちらのですか?よかったら教えてください♪



tan-tan*さんへ  tomochinさんへ


ちささんへ

こんにちは。コメントありがとうございますハート

桜ラテ、淡~いピンクが可愛いですね。
お店で飲んでいた桜ラテを自分でも作れるなんて、とても嬉しいです。チェックします。
マラサダも揚げたて最高でした☆☆☆お店の味が自分で作れるって楽しい!
SHIORIさんハッピーなひとときをありがとう(^-^)/