ついに昨日でParisに来てメインで学んでいたEcole Ritz Escoffierが最終回でした。



フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba

だれもいない朝の教室。授業は9時スタートなんだけど、みんな9時半くらいにそろいます。笑

もう慣れたよ!(^^)!奥に見えるパティスリークラスはすでに始まっている模様。





最終回のテーマは「米とパスタ」前日にはカラフルなパスタやラビオリ、ニョッキを作ったんだけど、

この日はじゃがいもとお米。リゾットやピラフに、じゃがいものピュレや、じゃがいもを入れたスペイン風のオムレツなど。

フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba
フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba


シェフの手にかかれば鎖みたいなじゃがいもだって楽勝だもんね!

(※注 髪にくっついてそうに見えますが、結構距離あります!)


フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba



シェフ!!!力作を焦がした!!!食べるの楽しみにしてたのに!!!

そんなお茶目なところが好きです。


フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba




じゃがいものピュレ。多くのビストロで付け合せがどーんと出てきます。

その店々で配合は違いますが、なめらかクリーミーで美味しいの。



フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba




フランスなのにパスタの授業があるんだー!?と思ったら、ソースはオリーブ油ではなく、どれもバターがベースでした。

フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba


フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba





クラスは最大8人らしいんだけど、最終回はジョジィーとKETと私の3人。最初は3人でさみしいのかなって思ったけど、おのずと作業分担も増えるし、シェフとも距離も近いし、結果的には少人数でとてもラッキーでした。ジョジィーとわたしは全講座を受けて、途中、3人クラスメイトが入れ替わったけど、かおりさんをはじめみんな優しくていい人に恵まれました。


本来、フランス語のシェフに英語の同時通訳が着くんだけど、かおりさんが帰ってしまってから、徐々に通訳が入る場面が減り、なんと昨日はそもそも通訳がいないというミラクル!笑

いちおこれも受講料に入ってるはずだからこんなの日本じゃクレームものだよね!笑 でも、いいのここはParisだから。もうこういうのに慣れてきました。


フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba




通訳が入らないおかげで、シェフとは簡単なフランス語と英語mixで会話。それでもわからないところはジョジィーやKETが英語で説明してくれたので、大丈夫でした。途中、お決まりの日本単語を教えてあげたり、今までで一番チームワークが良い日となりました。





以前、歌って踊りながら授業をやる楽しいデービットシェフを紹介しましたが、クラスの多くを担当したジェロームシェフは、どちらかというと寡黙でクールなタイプ。でも、わたしがたどたどしいフランス語で話しかけると、優しく答えてくれるし、シェフの料理の味、プレゼンテーション(盛り付け、仕上げの見せ方)、淡々としているけどポイントを押さえた効率的な授業がわたしは好きでした。シェフによって味も内容も進め方も、全然違うからね。


フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba




そんなシェフから嬉しいサプライズがありました。

昨日は、米を使ったメニューもいくつかあったので、話の流れで「先週、Riz au Lait(リオレ・米を牛乳で似たフランスではポピュラーなデザート)を食べたんだ。美味しかった!」

ってシェフに伝えたら、「じゃー、今からリオレも作ろう!」と、予定にないリオレをスペシャルレッスンしてくれました。最終回に、なんて粋なはからいをしてくれるんだ!とこれにはとっても感動しました。

他のふたりも大喜び。KETはリオレが大好きらしく、「しおりのおかげだよ~ありがとう~リオレ~リオレ~」と、リオレコールまでして喜びをあらわにしていました。笑



フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba

わたしも食べるまでは抵抗があったリオレ。お米を牛乳で甘く煮てあるからね。

でも、これは最高に美味しいよ。ビストロでも見つけると食べ比べしちゃうくらい!

日本に帰ったら、レシピUPするね!(^^)!







最後は、Ritz Parisの心臓部である中央キッチンを見学。

普段は絶対に入れないところです。




フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba




この夏から改装工事に入るリッツは、徐々に裏口玄関から工事用カバーに覆われていき、それを見るたびに切ない気持ちになっていました。また一段と素敵に生まれ変わると思いますが、古き良き歴史のある風合いが変わってしまうのはやっぱりさみしいですね。

リニューアルOPENは2年後の夏。その前にレッスンを受講できた喜びは計り知れません。




最後は、シェフにお礼を言って、ジョジィーやKETともお別れ。

短い間だったけど、とても親切にしてくれた二人に感謝の気持ちでいっぱいでした。

もっと自分に語学力があれば、もっとシェフや二人といろんなおしゃべりができたと思うと、悔やまれますが、これもいいきっかけになりました。相手を知る為にも、自分を知ってもらうためにも、語学力を高めたいと今回のことで強く思いました。

目的があるから、日本に帰ってからがんばれそうな気がします。


フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba





あっという間に終わってしまった学校。

この数週間、新しいことを知る喜びに毎日が満ち溢れていました。

これまでアウトプットの連続で、どれだけ自分が乾き、学ぶことに飢えていたのかということを痛感しました。でも、自分がカラッカラのスポンジ状態だったからこそ、より多くを吸収(インプット)出来たのだと思います。




そして、今回学んだことがBlogや雑誌、書籍、料理教室など、アウトプットさせてもらえる場所があるということは、またありがたいことです。

今は学んだことが、どうか日本に帰って自分の身になるまでこぼれ落ちないで!と必死です。笑



学校は終わってしまいましたが、残り1週間。

まだまだ吸収して帰ります!(^^)!今日はこれから料理教室に行ってきます。






そうそう、実はこの日のサプライズはこれで終わりませんでした!

長くなってしまったのでまたあとで書きます。