フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba


おうち居酒屋のメニューにぜひ加えて下さいスマィリー一瞬で無くなります。

以前北海道で放送された「さっぽろ彼ごはん」で紹介して大好評だったのでこちらにもUPしておきますね↑↑

これを作ると危うく味見の段階で、ひとりで全部食べきってしまいそうになりますあせる




衣には市販の唐揚げの粉を使うので、とっても簡単。しかもウマい。程よくスパイシーであと引く味ですよね。

実は市販の唐揚げの粉はお肉にはほとんど使ったことないんだけど、わが家ではちょっとおつまみっぽいものを作りたい時、野菜にまぶして揚げたりします。最近はもっぱらごぼうにハマっているんですが、その前は長いもでした。長いもに唐揚げ粉をまぶして揚げるとホクホクしたじゃがいもとはまた一味違ったフライドポテトになってとっても美味しいですよ。でも、わたしの中では唐揚げ粉+野菜ではごぼうがナンバー1。



いちおポイントもあってただ粉をつけてあげるだけではないんです。

切り方も、最初は斜め薄切りで試したり、細切りにしたりもしたんですが、ごぼうの食感とおいしさをかみしめる為に、この切り方に落ち着きました。


切った後のごぼうは、一度ポリ袋に入れてにんにくと少量のしょうゆでごぼうの表面にこすりつけるように風味づけします。これが結構ポイント。あとは粉をまとわせてサッときつね色になるまで揚げるだけです。

(長いもの場合は、しょうゆ、にんにくの工程はなしで、1センチ角くらいの棒状に切ってキッチンペーパーで水気を拭き取り、唐揚げ粉をまぶして揚げます)


本当に病みつきになる危険な感じです。ぜひお試しくださいLOVE



**********************

止まらない、ごぼうの唐揚げ   1本分



ごぼう・・・・・・・・・・・・・・・1本


しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2


おろしにんにく・・・・・・・・少々


市販の唐揚げ粉・・・・・・・大さじ3~4




1.ごぼうはよく洗い、包丁の背で皮をこそげる。6センチ長さに切り、さらに縦半分に切る。


2.余分な水分をキッチンペーパーでふき取り、ポリ袋に入れる。しょうゆ、おろしにんにくを加えて手でごぼうの表面にこすりつけるようにもみ込む。


3.唐揚げ粉を加え、ポリ袋に空気を入れてガシガシふりながら揚げる。衣がついたら中温の油できつね色になるまで約1分揚げる。(揚げている最中はあまりいじくらないのもポイント。菜箸でいじりすぎると衣が落ちて油も汚れやすくなるよ)




*しょうゆの量はこのくらい少量でOKです。多すぎると味が濃いのと、この時点で水分を多くまとい過ぎていると唐揚げ粉をふってもふっても全部吸収してしまうので注意。



*揚げる直前は、こんなふうに乾いた粉がきれいに付いている状態がベスト。繰り返しますが水分が多いと唐揚げ粉を吸ってべチャっとしてしまうので気をつけて。そして、時間が経つとやっぱり水分で表面がべチャっとしてきちゃうから、粉をつけたらすぐにあげられるように、油も温めてスタンバイしておきましょう。もし、表面がべちゃべちゃしてきたら、粉を適量足せばOKです。


*中温の油であっという間に色づくので、焦がさない様に注意してね。焦がすとせっかくのスパイシーさが消えてほろ苦くなっちゃうよ。



************************


フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba

フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba

フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba