都民大会・区郡市対抗東京チャンピオンシップ | 松涛館流空手道哲空会

松涛館流空手道哲空会

東京都江戸川区平井で活動する松涛館流空手道哲空会のブログです。
新規会員は随時募集中♪体験入会として入会月+翌月は月会費が無料です!
まずはお気軽に karatedou.tetsukukai☆gmail.com(☆を@に変えて下さい) に御連絡下さい。

 

本日は今年度の都空連公式戦第1弾・都民大会および区郡市対抗東京チャンピオンシップ(以下、東京CS)が東京武道館でおこなわれました。

私も都空連審判員編成団の一員として参加させていただきました。



午前中は都民大会です☝

東京都の各区郡市連盟内の道場から選出された選手がチームを編成し、自区郡市連盟の名誉の為に闘う大会で種目は一般男女の団体組手のみです。


東京都には数多くの区郡市連盟があるのですが、全体的にエントリー数は少なく…
男子は23チームで女子は6チームのみ😵

ちなみに我が江戸川区は残念ながら男女とも不参加でした😣



午後からは東京CSです☝

東京CSは一昨年から始まった都民大会の小学生版のような大会で…
男子は
先鋒:1~2年生
次鋒:3年生
中堅:4年生
副将:5年生
大将:6年生
女子は
先鋒:1~2年生
中堅:3~4年生
大将:5~6年生
というチーム構成でおこなわれます。


こちらには男子24チーム、女子20チームが参加。

我が江戸川区は男子が1回戦で渋谷区に負けて敗者復活トーナメントに回り、同トーナメントの準決勝まで進むも惜しくも敗退。

 

敗者復活トーナメントのトップ2には敢闘賞が授与されますので、入賞までもう少しでした😖

 

 

一方、女子は2回戦(初戦)からスタートして小平市と対戦して勝利するも次の3回戦で渋谷区に敗退。

 

表彰対象ではありませんが、一応ベスト8でした☆

来年は江戸川区チームに当会からも選手を輩出したいものです。


運営・審判の先生方、お手伝いのコートスタッフの方、各区郡市の監督・コーチ・選手・保護者の皆さん、大変お疲れ様でした。

 

 

(追記)

この日は審判員がタイトだったせいもありますが…

初めて都空連公式戦のファイナルマッチのパネルに入れていただけました。

とても光栄です✨

 

 

と同時に資格の重要性をマジマジと感じました。

多分、全国審だから使っていただいたのだと思いますし…。

ありがとうございました♪


─────────────────────────────

【当会では随時生徒を募集しています】

当会で稽古・指導しているのはオリンピック種目にもなった伝統派の空手道です。(フルコンタクトカラテではありません)

流派は四大流派の1つで遠い間合いからの攻撃やダイナミックな動作が特徴の松涛館流(しょうとうかんりゅう)です。

大会での入賞、全日本空手道連盟(国内の空手道統括団体)公認段級位の取得を目指して一緒に頑張りましょう!


見学・体験入会・新規入会を御希望の方は事前に
karatedou.tetsukukai☆gmail.com(☆を@に変えて下さい)
に御連絡の上、お気軽にお越し下さい。