今年は選手断念! | 松涛館流空手道哲空会

松涛館流空手道哲空会

東京都江戸川区平井で活動する松涛館流空手道哲空会のブログです。
新規会員は随時募集中♪体験入会として入会月+翌月は月会費が無料です!
まずはお気軽に karatedou.tetsukukai☆gmail.com(☆を@に変えて下さい) に御連絡下さい。

 

この時期になると来年度のスケジュールが確定してきてホッとする半面、行事のバッティングが判明して残念な思いをする事もあります。

一番残念なのが、7/15の江戸川区大会と関東マスターズ大会のバッティングです😵


まず江戸川区大会ですが…
江戸川区空手道連盟の大会運営部会長という立場では行かない訳にはいきません!

大会で使用する備品も全てウチにありますし…。


次に関東マスターズ大会ですが…
全国(日本マスターズ)は非常に狭き門でも東京都大会マスターズ部門各カテゴリーのベスト4までが出場出来る関東マスターズを選手面での目標としてたのです。



余談ですが…

昨年の東京都大会で準優勝ながら日本マスターズ大会に参加出来た男子組手選手は3部の私だけで他のカテゴリーは優勝者1名のみです。

何故3部だけ優勝者・準優勝者の2名だったかというと「男子3部組手」が最も予選(東京都大会)参加者が多いカテゴリーだったから💡

しかし、昨年の日本マスターズ大会で東京都の竹川選手が男子2部組手で優勝✨されたので優先出場権があり、今年日本マスターズ大会に2名選手を出す男子組手のカテゴリーは2部という事になります。

となると、他のカテゴリーは1名のみ💡

ただでさえ人数が多い「男子3部組手」ですが代表枠は僅か1つ。
そりゃあ現実的な目標を日本マスターズから関東マスターズにしますよねぇ😅



今年の目標と考えていた関東マスターズに出場出来ない事が判明したので、その予選となる東京都大会も欠場(審判員として参加)する事に決めました。


でも、またいつの日か



「東京」マークを胸に付けて関東や全国の舞台で闘いたいと思います👍️


私は立場的に江戸川区大会が最優先なんですが、その江戸川区大会がホント大変な予感!

選手・コーチ・審判員として何人もの人が関東マスターズ大会に行くんじゃないかな!?

審判員の不足、成り立たない種目の発生(「一般女子組手」がそんな気がする)etc.今はあまり考えたくないけど絶対大変だろう!(苦笑)


主要大会とバッティングは嫌ですね。

来年の春季江戸川区大会は今までどおり4月第3日曜日にやれたらいいなぁ。


─────────────────────────────

【当会では随時生徒を募集しています】

当会で稽古・指導しているのはオリンピック種目にもなった伝統派の空手道です。(フルコンタクトカラテではありません)

流派は四大流派の1つで遠い間合いからの攻撃やダイナミックな動作が特徴の松涛館流(しょうとうかんりゅう)です。

大会での入賞、全日本空手道連盟(国内の空手道統括団体)公認段級位の取得を目指して一緒に頑張りましょう!


見学・体験入会・新規入会を御希望の方は事前に
karatedou.tetsukukai☆gmail.com(☆を@に変えて下さい)
に御連絡の上、お気軽にお越し下さい。