美味しい豆腐を親子で作る!

 
2019年2月9日(土)・16日(土)に、
教室が行っているスポーツ以外の学びを得る機会(特別学習)して、
「親子豆腐づくり体験(富山新聞社後援)を開催しました☆彡
 
今回はその様子を記事にします(^^♪
 
 
 
食育豆腐インストラクター
~ 山田 晶子 ~
やまだ あきこ
お豆腐作り教室&笑み料理教室
 
080-6351-0705
enman.gohan.a@gmail.com
 
Facebookページはコチラ(⬇︎)
 
 
 
 
2019年2月9日(土)・16日(土)
親子豆腐づくり体験 開催!
食育豆腐インストラクターと、
豆腐をつくろう!
 

日本の誇る伝統食材を大切に♪

 

 
 
 

追加日程?大人気イベント!

 
 
 
2月9日(土)の1日程のみの開催予定でしたが、
「ステキなイベントです!ぜひ、参加したい!」
「色々な体験に参加しましたが、豆腐づくりは珍しい!」
と、たくさんの申し込みをいただき、16日(土)に追加日程を設けることになりました☆彡
 
それだけ皆さん、食に関する興味関心が高いということですね(^^♪
 
それではさっそく、体験の様子を見ていきましょう!
 
 

 

 

先ずは、

カラカラに乾いた大豆を手に取り、

中の豆を取り出してみました。

 

「豆腐のもともとのカタチは?」

 

調理をする前の姿を見ることは、

食べることの興味を育てる上で、

とても大切なことです。

 

 

今回は特別学習で初めて、

講師をお呼びして行いました。

 

講師の山田先生は、

優しく丁寧に教えてくださいました。

 

「色々な人と関われて良かった!」

 

子供たちも、保護者の方も、

とても満足した様子でした。

 

 

豆腐を作る過程で、

おから、豆乳、ゆばなど…、

色々な食べ物を発見できます。

 

また、

IHクッキングヒーターの普及で、

火を扱ったことのない子が、

増えているようです。

 

このような調理体験は、

本当に色々な学びがありますね。

 

 

 
 
 
 
 

作った豆腐を食べてみよう!

 
 
 
「美味しく出来るかな?」
「ちゃんと固まるかな?」
子供たち、保護者の方は作りながらドキドキ、ワクワクしたと思います(^^♪
 
苦労して、また愛情を注いで作った豆腐だからこそ、
味や仕上がりが気になります☆彡
 
「何でも簡単に手に入る世の中」
それだと、食べ物がどうやって作られたのかは、気にならなくなるものです…。
 
それでは、子供たちの食に関する考え方が育ちませんね。
 
今回の親子豆腐づくり体験は、
作って楽しい!
食べて美味しい!
そして、「食べることは生きること」を伝えたいと考え、実施しました。
 
では、出来た豆腐を食べるところを紹介して、終わりにしたいと思います(^^♪
 

 

 

にがりを入れて、

グツグツと豆乳を温め、ついに、

ふわふわの豆腐が完成!

 

ほちゃほちゃの絹豆腐のままでも、

とっても美味しい!

 

でも、

しっかりと固まった木綿豆腐も、

「作ってみたい!」

「食べてみたい!」

 

そこで、

回のために特別に作った、

竹の容器で水を抜きました。

 

 

竹の風情ある容器に入れて、

しっかりと固まりました。

 

竹の葉も添えて、

和の雰囲気がバッチリ!

 

味も見た目も最高ですね。

 

 

「うん、美味しい!」

「豆腐の味がする!」

 

子供たちは、

お家の人と作った豆腐に、

大満足な様子です。

 

今回のイベントが食を考える、

そんなきっかけとなれば幸いです。

 

参加いただいた方、

ありがとうございました。

 

 

 

そして、今回、

高岡市で活動している、

高岡忍者の皆さまに、

下準備、竹の容器づくり、

当日の運営など、

協力いただきました。

 

また、

会場を貸してくださった、

ビルのオーナー様、

 

そして、

企画から当日まで、

教室の子供たちのために、

全力で尽くしてくださった、

食育豆腐インストラクターの

山田先生、

 

協力いただいた方、

全ての方に感謝の意を表します。

 

本当にありがとうございました。

 

 
 
教室初となる、食に関するイベント。
また、講師をお呼びするのも初めてとなりました。
 
参加した方から、
「農業や他の調理体験もやってみたい!」
「講師の方と関われて良かった!」
と、声をいただいております(^^♪
 
今回の親子豆腐づくり体験をきっかけに、
さらに教室の活動の場を広げていきたいと、考えております☆彡
 
お楽しみに♪
 
 
 
 
 
親子豆腐づくり体験 開催会場

高岡市守山町35(西繊ビル2階)

 

 

 

 

 

2019年2月17日(日)

富山新聞に掲載されました!

~ 富山新聞社後援イベント ~
 
 

 

 

 

 

【関連記事】

1食育豆腐インストラクターと試作♪『豆腐づくり体験』開催決定!~2019年2月9日(土)午後~

2豆腐の魅力ベスト5!豆腐の知られざるヒミツとは!?心も体もキレイに♪悟空こども空手教室(高岡市)

 

 

 

 

 

オススメ記事はコチラサーチ
 

 

どくしゃになってね…
 
 
 
音譜 富山県高岡市で活動中 音譜
 
音譜 「いいね!」をして活動を応援しよう 音譜
 
運動が得意な子も、苦手な子も
明るく元気な「空手」でたくましく

 

連絡先:野原将史(のはらまさふみ)
電話 090-2834-6940 電話