題名のとおり、西洋薬を止めてみました。

 

アコファイド・モサプリド・レパミピド・ミヤMBを止めました

 

結果

  1. 1日目→ひどい水下痢(水下痢に耐えられず、整腸剤のミヤMBだけ使う)
  2. 2日目→ひどい水下痢(下痢が1回に減ったので、耐えた)
  3. 3日目→下痢は治まったけど、吐気が断続的。後鼻漏復活
  4. 4日目→後鼻漏の為にBスポット治療をした
  5. 5日目→Bスポット治療をしたので、吐気だけになった。
  6. 6日目→食欲が無くて、眠くて仕方がない。吐気は断続的。
  7. 7日目→吐気は断続的。食欲無し。眠い。
  8. 8日目→吐気は少し。食欲無し。眠くなくなった。
今、8日目です。眠気はおさまってきて、12時に就寝して7時半に起きることが出来ました。
昨日・一昨日と1日に12時間くらい寝ました。
 

 

出た症状のまとめ

 

眠るのも体力が必要なので、眠れるだけ良かったです。
最初はアレルギーの薬の副作用で眠いのかと思ったのですが、もともと、その薬に私は副作用は出なかったことを思い出しました💦(←自分でもアホかと思う)
 
つまり、西洋薬を止めたことによって出た症状なのだろうと。
食欲が全く無くなり、少し体重が減り、体力も落ちました。
食べていないせいか、あまり動けません。
 
食べられ無い・動けない・眠い。吐気が強くなった。
 
この4つが西洋薬で出た主な症状でした。
 
 

 

出た症状からの考察

 

食べられ無いのが色々心配になったのですが、よく考えてみると
 
①食べられ無い→胃腸が休もうとしている。オートファジーで免疫細胞活性化しようとしている?
 
②動けない→身体が休めと言っている。③と同じ。
 
③眠い→眠ると免疫細胞が活性化する。なので免疫細胞が活性化しているのだろう。
 
④吐気強め→西洋薬で止めていたものが出た。止めるのではなく治癒へ向かうのだろう。
 
と、考えることにしました。
身体が重くて動けなかったのは困りましたが、今まで昼寝をしたくても出来なかったのに昼寝せざるを得なくなったのが驚きでした。
 
 

 

今日の状態

 

 
朝、少し吐気がありましたが、眠気はおさまりました
食欲はまだ無いです。
 
でも栄養は取りたいので、R1ヨーグルトやファスティング用の酵素ドリンクなどを飲み、食べられそうな時は野菜やうどん、卵などを食べようかなと。
今まで、食べられ無いと怖くて無理に食べようとしていましたが、それも止めました。
 
身体の声を聴こうと思います。
 
なにか、西洋薬で抑えられていたものが出てきた感じ。
身体の中から栄養と休息で底上げして、健康になっていきたいです。
 
みなさま、今日も一日がんばりましょう^^