

ブログネタ:
自分的今年の漢字 参加中
本文はここから
前回の更新から9か月近く、経ちました。とにかく、忙しすぎて、更新できませんでした。
仕事のほうは、急募を引き受けたせいで勤務校が増え、一週間に受け持つコマ数が倍近くに達しておりました。教える教科もA校が英語(文法・ライティング)、B校が世界史Aと英語(リーディング)という形で、テンテコマイの有様だった・・・。
今年、初めて受け持った世界史Aは、ヨーロッパ・アメリカ・中東はよしとして、東アジアの漢字圏が、本当に苦手なまま、引き受けてしまい、凹む9か月でしたよ。大学院でスペインの歴史をやっていた、つまり、西洋のことを専攻に選んだのは、アルファベットとカタカナに強かったことが大きかったのです。逆に、漢字表記は苦手でして、東アジア分野の各数の多い漢字(国民党トップの蔣介石の「蔣」からしてダメ)、日本語の特殊な訓の読み方とか、教える側なのに、情けないくらいに間違えてました。
プライベートでは、報告致しますが、入籍しました。妻のほうが仕事が遅いうえに日によって帰宅時間が違うため、だいたい、平日は僕が先に帰宅し、自炊して夕飯を食べています。余裕があれば、もう一人分くらい食事を用意して冷蔵庫に入れておくのですが、妻は夜遅いと食べるのを面倒くさがることもあり、結局、作った翌日の朝ごはんにまわることもあります。
ところで、引っ越したにもかかわらず、妙に僕ら夫婦は所帯じみている感じです。新婚といえばそうなのでしょうが、学生時代から、僕が妻の下宿に泊まることもあり、しかも妻は一足先に働き始めていたこともあって、あんまり、生活リズムが変わらないように思います。
あと、主に食事は僕、衣類は妻の担当になっています(味覚感覚の違いによる合意)。
というわけで、今年は仕事とプライベートの面で「新」でした。