そういえば、ライオットディストーションって9Vだけじゃなく、18Vでも使用できるんだった。

ってことで、パワーサプライの9Vポートを2つ潰して初めて18Vで鳴らしてみる事に。

ライオットのスイッチをオンにする前、特に何も考えずクリーンの状態で1ストロークしたところ。

え?

エフェクト、オフ状態ですでに音変わってる…。

ハリが出て、太く、そして明るくなったように感じた。

いやいや、そんなわけ無い、トゥルーバイパスなんだからオフってたら関係ないでしょ。

でもいちお確認のため、もう一度9Vに戻して、クリーンで弾いてみる。

うわわわ…いつもの音に戻った…。

そもそもいつもの音質を気に入ってるので、文句はないものの、18Vの時より、お上品にこじんまりしてしまった印象。

そこから何度も確認したが、やっぱり9Vより18Vの方が明らかに「バイパス音がパワフルになっている」。

肝心なライオットのサウンドを確認するのをしばらく忘れてしまう程の変化。

んで、ライオットをオンにするとやっぱり明るく太くなりました。

そして隣のジャンレイまでも明るく太くパワーアップ…?

逆隣のブースター、ファズも違って聞こえる…。

そりゃ、かける前段の音(バイパス音)が変わってるのだから、変わるよね。

ただ、ディレイが少しかかりが悪くなった印象。

突っ込んでくる音が元気すぎて部屋がパンパンになっちゃってる感じ?

そして、改めてライオットディストーションの仕様を調べると、どこにもトゥルーバイパスなんて書いてねえ…。

まあ、とにかくライオットディストーションは9Vと18Vどちらを選ぶかで、全体の音にも影響が出る事は間違いないです。

ちなみに、ソロブースターとして使っているOCDも同じように18Vでも使えるので、試してみたところ、こちらはライオットとは違い「バイパス音に目立った変化は感じられず」エフェクトオンで太くハリのあるサウンドになるという、まあそうだよねっていう結果でした。

さすが安定のトゥルーバイパス?


でも、音が太くパワーアップするのは自分としては嬉しい事なので、このままライオットディストーションは18Vで使用する事にします。


ついでにもうひとつ話をすると、


これまで使ってきたパワーサプライに比べ、音を格段に良くしてくれた「VOODOO LAB

Pedal Power 2 Plus」だが、今は「でかい、重い、高い」に加えて「電池使用時に近い9V以上(9.3〜9.8Vくらい?)出ているものがあるのに対し、各ポート9Vちょうどしか出てないので電圧が弱い」

、「最近の高電流消費タイプのエフェクターを使うには電流が足りない」などの理由からオススメできないパワーサプライの代表的な存在になりつつある。

だが、自分が今まで使った事のある4種類のものとは全く別次元の音。

数字や仕様では表せない音がある事を信じたい。

でも、確かにこれに変えた時、前のモノより「音が少し小さくなったような感じ」はあった。

ノイズがおさまり、クリアで立体感のある音像が手に入った事で、全然問題にはしていなかったが、いざオススメできないものとして世に謳われてしまうと、段々気になってきてしまう…。

それが、今回、ライオットを9Vから18Vにした事で一段音がパワフルになり、その後ろめたさを消してくれた。

ありがとう、SUHR Riot Distortion。