7月29日 は何の日? | 今日も何かが…〇周年!!

7月29日 は何の日?

2011年7月29日は…


         『パズルいろいろ 月刊クロスワードハウスVol.3』 

                  発売  2周年!


■今日の分の発売がありましたので…
       
  発売のあった日  247日 / ブログ紹介開始から  252日 

             1年のうち発売があった割合(発売のあった日÷366日)は… 
                        67.5% になりました!
--------------------------------------------------------------------------
発売がなかった日:1月2日、5月4日、5月5日、5月6日、5月9日
--------------------------------------------------------------------------
GW-5  FC-78  GB-29  SFC-35  VB-2  N64-18  PP-3

PM-3  GBA-21  NGC-16  NDS-24  Wii-18  3DS-3
--------------------------------------------------------------------------
今日も何かが…〇周年!!-DS   ニンテンドーDSⅰウェア
   『パズルいろいろ 月刊クロスワードハウスVol.3』

      
      
2009年7月29日(水)発売  任天堂  500DSⅰポイント


●雑誌感覚のゲームが出たとしても、1本5000円以上するなら、買う方はとても雑誌感覚では買えません。ディスクシステムの時代には単価が2500円程度だったこと、また書き換えなら500円だったこともあって雑誌『ナゾラー』とタイアップした「ナゾラーランド」が発売されました。その名を冠したソフトは全部で4本発売されました。また書き換え専用のニンテンドウパワーでは、「Loppiパズルマガジン」が発売されました。これも1本600円と安価で、全部で6本発売されました。…どうもゲーム、雑誌感覚、安価のキーワードには「パズル」が相性いいようですね。


今回は有名な月刊誌『クロスワードハウス』とのタイアップで、同誌に掲載された問題を収録しています。しかもほとんど最新号の問題を中心に構成されているところがすごいです。たとえば、本作は7月29日に配信されていますが、8月1日に発売された「9月号」の問題が中心になっています。こうなるとまさに時期的にも値段的にも雑誌を買う感覚で買う事ができますね。雑誌との連動の理想的な一つの形と言えます。


●Vol.1が5月27日に配信開始され、Vol.2が7月1日に配信開始されています。間隔的には狭いですね。実はこのシリーズ、本作の後もVol.6まで配信されたのですが、ちゃんとほぼ「月刊」でした。収録されているパズルはクロスワードパズル、ナンバープレース、スケルトン、イラストロジックなど有名どころは一通り入っています。個人的には携帯機であまり見かけないクロスワードが楽しかったです。入力方法やパズルをする上での使い勝手はかなりよく、ストレスなくできるようになっています。



●先述のように全部で6作品ありましたが、この3作目までと残りの3作では決定的に違うことがあります。値段や内容も雑誌と変わらないとは言え、最大のウリがこの3作目までは搭載されていませんでした。それは懸賞に応募できるという点です。雑誌の方でパズルをする人はよい暇つぶしになる、という理由の他に「解いて懸賞に応募する」というモチベーションがあるのですが、ゲームの方はどんなに解いてもそれまで…。そこで4作目以降は「懸賞付 パズルいろいろ 月刊クロスワードハウス」というタイトルに変わり、独自の懸賞が加わりました(締め切り日以降は「懸賞付」のタイトルがないものが配信されました)。この際、解いたあとにパスワードかQRコードが出て応募できたのですが、今なら3DSでブラウザを起動して簡単に応募できるんですよね…。


●6作で終了しているということは、大人気にはならなかったのでしょう…。販売数が発表されないDSⅰウェアだけに知る由もないですが、雑誌感覚のゲームがずっと続かないのは、共通の課題があるのかもしれませんね。でも今からでも十分楽しめる内容ですから、パズル好きの方はぜひ!最高の暇つぶしですよ。



…と、こんな7月29日でした!
--------------------------------------------
明日は…タイトルで主人公を応援しちゃっているアクションゲームです。
--------------------------------------------
≪つれづれ。≫
3DS値下げのはなし。任天堂は値下げしても小売店の損失補填をきちんとやってくれるのでそこは問題ないとして。いい意味で任天堂らしくない事をしましたが、これを機に普及してくれるのを願うばかりです。ユーザーの立場では…私はすでに1万円分くらい楽しんだ気がするので、別に文句もないですが、先に買った人向けにちゃんと考えてくれているのも嬉しいです。あんなにいっぱいダウンロードできるのはやっぱり魅力ですね。公開されていない10作が気になるところです。