7月21日 は何の日? | 今日も何かが…〇周年!!

7月21日 は何の日?

2011年7月21日は…


              バーチャルボーイ  発売 16周年!
         ゲームボーイポケット 発売  15周年!
        ピカチュウニンテンドウ64 発売  11周年!


■今日の分の発売がありましたので…
            発売のあった日  239日 / ブログ紹介開始から  244日 

              1年のうち発売があった割合(発売のあった日÷366日)は… 
                         65.2% になりました!
--------------------------------------------------------------------------
発売がなかった日:1月2日、5月4日、5月5日、5月6日、5月9日
--------------------------------------------------------------------------
GW-5  FC-75  GB-29  SFC-34  VB-2  N64-18  PP-3

PM-3  GBA-21  NGC-14  NDS-23  Wii-17  3DS-3
--------------------------------------------------------------------------

今日も何かが…〇周年!!-VB
   バーチャルボーイ
      
      
1995年7月21日(金)発売  任天堂  15000円(税別)



●ハード3連発の第1弾はこのバーチャルボーイです。3DSの登場で、何かと引き合いに出されることも多かったですが、基本的に3DSの3Dとは違うものです。「ファミ通」に連載を持っている伊集院光氏も書いていましたが、バーチャルボーイのいいところは没入感ですね。ゲーム機というよりはテーマパークのアトラクションやパビリオンに行ってきたくらいの没入感です。


●ローンチソフトは任天堂からは『マリオズテニス』『ギャラクティックピンボール』『テレロボクサー』の3本。他社からは『レッドアラーム』『とびだせ!ぱにボン』の2本でした。直接的な『テレロボクサー』や、まさかのローンチピンボール『ギャラクティックピンボール』、ちょっぴり「スターフォックス」的な『レッドアラーム』は3D具合がわかりやすいかもしれませんね。


●あまり話題になりませんがバーチャルボーイのコントローラはとても使いやすいです。3D空間をどう操作するか、という点で付けられた結果、十字ボタンが2つ搭載されている稀有なコントローラになっています。


●売上から見ると全然でしたが、いまだにファンは多いのはすごいです。3DSの『スーパーマリオ』(仮)のゲーム内に『バーチャルボーイ ワリオランド』と同じような仕掛けがあったりするところを見ると、「3Dの見せ方」はこの頃すでに完成していたんだなあと思います。3DSのイメージカラーがバーチャルボーイと同じ赤なのも、このときの経験や財産を生かす気持ちが込められているのかもしれませんね。

【中古】バーチャルボーイ
¥9,990
楽天

--------------------------------------------------------------------------
今日も何かが…〇周年!!-GB
 
ゲームボーイポケット



1996年7月21日(日)発売  任天堂  6800円(税別)



●ゲームボーイファミリーの2番目(ブロスを入れれば3番目)です。はっきり言ってもうゲームボーイ市場が瀕死の状況の中、投入されました。このハードが発売された年は、発売されたゲームボーイソフトは1年間に40本弱しかありません(翌年からまた増え始めます)。そんな中で値下げや廉価版ではなく新型が投入されるのは極めて稀な事ですね。


●バリエーションハードではありますが、ローンチソフトはというと…任天堂からは『モグラーニャ』、他社からは『ボンバーマンコレクション』『ナムコギャラリーVol.1』の2本です。『モグラーニャ』は名作ですがインパクトは薄く、他社の2本は過去のゲームのパック版ですから、やはり盛り上がりに欠けます。ですが、それがなくても、盛り上がっていたんですね。『ポケットモンスター 赤』『緑』があったので。この「1本のソフトでハードの勢いが蘇る現象」はあまりなく、業界で見ても他にはPSPの「モンスターハンター」くらいしかないんではないでしょうか。まあ、ポケモンの裏でも活躍していたソフトはありましたが…それはまた別の話。


登場カラーはグレー、赤、黄、緑、黒の5色。コスト削減から、電池ののこりを示すランプが省かれている状態で発売されました。このいわゆる初期型は、あまりにも突然電池が切れてしまう(目安がない)ため不評で、後期型にはランプが装備されました。そのため、この5色には初期、後期のバリエーションもできてしまい、コレクターの試練になりました…。



●液晶の見易さは初代の比ではなく、もうこれを使ったら戻れないくらいです。このハードが人気になり、台数がかなり出たことから、この後1年を待たずして次の「ゲームボーイライト」が発売され、「カラー」へと繋がります。


【中古】ゲームボーイポケット本体(グレー)
¥2,070
楽天

--------------------------------------------------------------------------
今日も何かが…〇周年!!-N64
  
ピカチュウニンテンドウ64



2000年7月21日(金)発売   任天堂  14000円(税別)



●任天堂ハードの歴史の中で、ちょっと変わったバリエーションがいくつかありますが、そのうちの一つがこれです。マリオでさえ本体にあしらわれたことがないのに、大きくピカチュウがあしらわれ、その名も「ピカチュウニンテンドウ64」!すごいです。最初案内が来たときはPicoかと思いました。モンスターボールが電源、ピカチュウの足がリセットボタンになっています。かなり変わってますよね。このときは通常の64もすでに値下げしていたので、このピカチュウ64がもっと安いわけではありませんでした。つまり低年齢層向けにターゲットを絞ったバージョンということになります。

カラーはブルー&イエローとオレンジ&イエローの2種類です。もともと出荷台数は多くなかったですが、加えて2種類発売されたのでこれまたコレクターの試練ですね。ちなみにコントローラブロスとして、この2種類のコントローラ単品も発売されています。


●ローンチソフトは『マリオテニス64』です。とはいえ、このソフトはこの本体を牽引するタイプのものではなかったですし(ソフトは売れましたが)、直接的な関係はあまりなかったと記憶しています。



●形状などの問題から、64DDは接続できないようになっています。まあ、この本体の購買層と64DDのプレイ層は一致しないと思いますので問題はないかもしれませんが、ちょっとさみしいですね。


ピカチュウNINTENDO64 ブルー&イエロー
¥14,700
Amazon.co.jp

-----------------------------------------------------
相変わらず「21日」は気になる日ですね。実は3つものハードを紹介するのは今日で最後だったりします。最近は日にちもバラけていますし、もうないことかもしれませんね。

  
…と、こんな7月21日でした!
--------------------------------------------
明日は薄っぺらいヒーローの登場です。
--------------------------------------------

--------------------------------------------
≪つれづれ。≫
終業式のはなし。大雨の影響で私の周りでは、小学校が終業式をやらずに1日早く夏休みに突入、というケースがありました。子どもたちは大喜びですが、夏休み中に荷物を取りにいかなくてはならなかったりいろいろと面倒ではあります。ただでさえ、長い夏休みですがこんな形で延長されるとは、珍しい!!そして長い休み…羨ましい!