7月20日 は何の日? | 今日も何かが…〇周年!!

7月20日 は何の日?

2011年7月20日は…


   『キャプテン翼Ⅱ スーパーストライカー』  発売 21周年!


■今日の分の発売がありましたので…
           
発売のあった日  238日 / ブログ紹介開始から  243日 

            1年のうち発売があった割合(発売のあった日÷366日)は… 
                         65.0% になりました!
--------------------------------------------------------------------------
発売がなかった日:1月2日、5月4日、5月5日、5月6日、5月9日
--------------------------------------------------------------------------
GW-5  FC-75  GB-28  SFC-34  VB-1  N64-17  PP-3

PM-3  GBA-21  NGC-14  NDS-23  Wii-17  3DS-3
--------------------------------------------------------------------------
今日も何かが…〇周年!!-FC    ファミリーコンピュータ用ソフト
    『キャプテン翼Ⅱ スーパーストライカー』

      
      
1990年7月20日(金)発売  テクモ  6900円(税別)



●よく考えたら女子サッカーのゲームってないですよね?なでしこジャパンにあやかって、ではないですが今日はこのソフトです。日本のサッカー界に多大なる影響を及ぼしたサッカー漫画の金字塔「キャプテン翼」。テクモからゲーム化され、大人気ソフトになりました。続編発売の報があってから、それはもう何度も何度も延期が続き、ついに発売された…という背景を持つソフトです。雑誌でも遅いと叩かれていましたが、いざ発売してみると完成度の高さに、誰も文句を言わず「これなら待っていた甲斐があった」という評価に変わりました。



●ファミコンの描画力では(マリオのように自分が動かすキャラクターとしての)漫画のキャラクターの表現はかなり難しいです。特に「キャプテン翼」のように顔に特徴がある場合は…。アップで描けるようなアドベンチャーゲームにすれば表現できますが、サッカーじゃないと「翼」じゃないし…。という二律背反な状況を一気に解決したのが前作『キャプテン翼』でした。アドベンチャーゲーム的な絵を使ってサッカーができるとは珠玉のアイデア!!感情移入もしやすく大ヒットにつながりました。ただ、まだ荒削りな面もあり、RPG的なマップを進むパートも挿入されていたり、絵の動きがあまりなかったりする場面も見受けられました。今作は前作の2メガビットから3メガビットへ容量が増えたこともあり、無駄を省き、よく動くようになりました。



テクモは「テクモシアター」と銘打って「忍者龍剣伝」シリーズや前作で「物語を演出することでゲームに深みを与える」ことに注力し成功しています。本作でもそれが顕著に見られます。まずストーリーパートですが、こういうゲームによくある「先が見たくてプレイしてしまう」状況をうまく作っています。翼が新必殺シュートの「サイクロン」を編み出すシーンや最終戦でロベルトも認めるスーパーストライカー、コインブラの登場するシーンなどの盛り上げ方はすごいです。思わずこっちが「なにィ!」といってしまいます。また試合中も、細かくカット割りをすることで、アニメのようにテンポよく見せています。必殺シュートの演出は、あえて書くまでもないです。つい見たくなっちゃいますよ。



●前作と違って、今作はゲームオリジナルの展開になっています。通常、原作があるゲームの「ゲームオリジナルストーリー!」というのは蛇足になることが多いです。でも今作はファンからも好意的に受け入れられたようです。一つは、ゲーム制作者たちの「キャプつば愛」を感じるつくりだったから。そしてもう一つは後にいくつも続編が描かれた「キャプテン翼」ですが、この時期はそれがなく、新しいキャプテン翼を見られる喜びが大きかったから、というのが理由だと思われます。単純にストーリーも面白かったですしね。


★私のお店ではデモを流していたんですが、デモの画面もきれいでしたので、多くの人が見ていたのを覚えています。とっても効果的でした。売れに売れましたしね。原作の連載が終了してから結構たっていたのに売れたのでびっくりしました。今では懐かしいアニメや漫画のゲームが出ても売れますが、当時は「旬」のものでないとだめというのが当然だったんですね。



●後にスーパーファミコンで『キャプテン翼Ⅲ』『Ⅳ』『Ⅴ』まで発売されることになります。またゲームボーイでも『キャプテン翼VS』が発売されました。対戦モードも搭載されており(スーパーファミコン版にもあります)、かなり燃えますよ!後に他のいくつかのメーカーから「キャプテン翼」関連のソフトが発売されますが、テクモのものほどの人気はなく終わっています。ぜひバーチャルコンソールでの復活希望!です。版権ものですが『北斗の拳』などの例もありますし…!


キャプテン翼II/テクモ
¥7,245
Amazon.co.jp

…と、こんな7月20日でした!

--------------------------------------------
明日は21日。さすがにハードの発売がいくつかあります。…赤いヤツが来る!
--------------------------------------------

--------------------------------------------
≪つれづれ。≫
引退のはなし。魁皇関が引退するそうです。大記録を樹立しての引退。本当に燃え尽きるまで戦ったんでしょうね。日本人として相撲を引っ張ってきた功績はとても大きかったと思います。相撲もいろいろありましたが、やり尽くした感があっての引退は充実感もあるでしょうね。お疲れ様でした!