7月17日 は何の日? | 今日も何かが…〇周年!!

7月17日 は何の日?

2011年7月17日は…


          『ドラゴンスレイヤーⅣ』  発売 24周年!


■今日の分の発売がありましたので…
           
発売のあった日  235日 / ブログ紹介開始から  236日 

            1年のうち発売があった割合(発売のあった日÷366日)は… 
                        64.2% になりました!
--------------------------------------------------------------------------
発売がなかった日:1月2日、5月4日、5月5日、5月6日、5月9日
--------------------------------------------------------------------------
GW-5  FC-74  GB-28  SFC-34  VB-1  N64-16  PP-3

PM-2  GBA-21  NGC-14  NDS-23  Wii-17  3DS-3
--------------------------------------------------------------------------
今日も何かが…〇周年!!-FC   ファミリーコンピュータ用ソフト
    『ドラゴンスレイヤーⅣ』

      
      
1987年7月17日(金)発売  ナムコ  4900円


●1987年、本当に昨日紹介したソフトの次の日に発売されたのがこのソフトです。『Ⅳ』とありますが、これは『高機動戦闘メカ ヴォルガードⅡ』と一緒で、いきなりファミコンで続編が出たパターン。つまり『Ⅰ』~『Ⅲ』はファミコンで発売されていませんでした。「ドラゴンスレイヤー」シリーズが展開していたのはパソコンで、人気のシリーズでした。パソコンで知らない人はいない有名メーカー、日本ファルコムから発売されていました。RPGの概念がまだファミコンにはなかった頃にシリーズが始まっており、パソコンソフトとしては大ヒットになりました。ただ、難易度は高く、後に「優しいRPG」の「イース」シリーズを生むきっかけになったと思われます。



●すべてタイトルが違うのが特徴で、第1作が『ドラゴンスレイヤー』、第2作が『ザナドゥ』、第3作が『ロマンシア』というタイトルです。この4作目は正式には(ロゴでは)『ドラゴンスレイヤーⅣ ドラスレファミリー』となっています。ファミコンに移植されたのではなく、ファミコンで初めて発売されました。パソコンユーザーは「えっ!?」と思ったと思いますが…。ただ、この年の秋にMSX、MSX2用にも発売されましたので、一応パソコンでも発売したことになります。



●「ファミリー」とついているように、家族全員を動かして進んでいくRPGです。一人一人には特徴があり、お父さんのゼムンは力があってブロックを動かせる、お母さんのメイアは空を飛べ、兄ロイアスは唯一最後のドラゴンを倒すアイテム「ドラゴンスレイヤー」を使用できる…などなど。面白いのはペットのポチで、モンスターに化けられるため通常の敵からダメージを受けません。アイテムがあまり使えないのでどんどん先に進んでいくことができませんが、「偵察」をして誰で行けばいいのかを見てきたりすることができます。


マップが広大で、当時のゲーム雑誌はこぞってマップを載せていました。日本ファルコムが自ら開発していましたし、古代祐三氏の作品でもあるBGMなど、ゲームの密度は濃かったです。一方で、やはり難易度は高めだったかなと思います。あくまで他のファミコンソフトと比べて、そしてファミコンのメインプレイヤーの層を考えると、ですが。ファミコンには『イース』の方があっていたかもしれません。そういう時代でした。


★パソコン自体が今のように一般的ではなかったため一般的ネームバリューが低かったこと、そしてファミコンの購入層とパソコンをプレイする層が必ずしも一致することがなかったため、大ヒット、とは行きませんでしたが、ナムコが販売を担当していたため告知や販促がきちんと行われたこともあり、ネームバリューが通じない市場の割には売れたという記憶があります。ゲームとしての出来はよかったので、売れるのは嬉しかったです。



●このドラゴンスレイヤーシリーズの移植についてみてみましょう。1作目『ドラゴンスレイヤー』は後にゲームボーイに移植されています。2作目は『ファザナドゥ』と名を変えてファミコンで発売されています。かなり別物ですが。3作目の『ロマンシア』がそのままのタイトルでファミコンで発売されました。『ドラゴンスレイヤーⅣ』以降のシリーズでは、『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』と『ロードモナーク』がスーパーファミコンに移植されています。それぞれのタイトルの続編もいろいろありますが、ここでは割愛します。結構移植されていますが、シリーズ移植の先駆けになったのは本作『ドラゴンスレイヤーⅣ』でした。


【中古】 FC ドラゴンスレイヤーIV
楽天


…と、こんな7月17日でした!
--------------------------------------------
--------------------------------------------
≪つれづれ。≫
また結婚のはなし。先日、教え子が結婚しました。ボランティアで先生をしているのですが、4年前には生徒だった子です。時が経つのは早い…。教え子が大人になるのは嬉しいですが、かわらずに友人でいられるのはもっと嬉しいです。おめでとう!