7月15日 は何の日? | 今日も何かが…〇周年!!

7月15日 は何の日?

2011年7月15日は…


         ファミリーコンピュータ  発売 28周年!


■今日の分の発売がありましたので…
           
発売のあった日  233日 / ブログ紹介開始から  238日 

            1年のうち発売があった割合(発売のあった日÷366日)は… 
                        63.7% になりました!
--------------------------------------------------------------------------
発売がなかった日:1月2日、5月4日、5月5日、5月6日、5月9日
--------------------------------------------------------------------------
GW-5  FC-72  GB-28  SFC-34  VB-1  N64-16  PP-3

PM-2  GBA-21  NGC-14  NDS-23  Wii-17  3DS-3
--------------------------------------------------------------------------

今日も何かが…〇周年!!-FC
 ファミリーコンピュータ

      
      

1983年7月15日(金)発売  任天堂  14800円



●今日は人類の偉大な発明の一つ(?)ファミコンの誕生日です。私のように毎日を何かの○周年にしているからではなく、今日ばかりは世間一般にも「ファミコンの日」として認知されています。登録された記念日が書かれたカレンダーなどにもちゃんと書いてあるんですよ。それだけ、ファミコンは偉大だったということです。いまだにゲームの事を「ファミコン」と総称している大人の方もいらっしゃいますし、ゲーム専門店を「ファミコンショップ」ということもあるようですから、やはりその影響力は大きかったんですね。


●当時のゲームセンターでしか遊べなかったようなゲームがきれいな画面で家で遊べる夢のような機械でしたが、徹底したコスト削減によって安価での発売が実現しました。スーパーファミコン以降当たり前になっている、コントローラのコネクターによる接続(着脱可能になっている)がファミコンで見送られたのもそのためです。設計段階ではコネクタにする予定だったため、本体をあけて見ると内部には無駄にケーブルが長く残っています。結局、ファミコンが予想以上に売れてしまったために各方面からコントローラの修理に手間取ると苦情も多く来たようです。


とはいえ、安価にしていくだけでなく「遊び心」が盛り込まれている点で「任天堂らしさ」を感じます。上村雅之氏は、テレビから自分の声が聞こえたらそれだけで嬉しいだろうとⅡコントローラにマイクをつけるように、故・横井軍平氏は、子どもがいじって楽しむだろうからカセットをイジェクトさせる仕組みをつけようと提案し、実現しています。



●故・横井軍平氏のアイデアで生み出され、ゲーム&ウオッチで産声をあげた「十字ボタン」は、ファミコンの、というかゲームの代表的な意匠の一つになりました。ファミコンに採用すること自体は横井氏の提案ではなかったのですが、現行機にさえ採用されているのを見ると、いかに優れた発明だったのかはよくわかります。


●ファミリーコンピュータという名前は上村氏の奥さんが「ホーム・コンピュータでもパーソナル・コンピュータでもない家庭用のコンピュータだからファミリー・コンピュータ」と言ったことに起因するそうです。Wiiなどに見られる、家庭の中に当たり前のようにゲーム機がある姿…今は「ファミリーコンピュータ」は商品名ではなく、現在でも変わらない任天堂の目指しているビジョンをさす言葉になっていますね。



●ローンチタイトルは『ドンキーコング』『ドンキーコングJR.』『ポパイ』の3本です。そのどれもがアーケードからの移植作で、すべてアクションゲームというのは今では考えられない状況ですね!ファミコンの一番初めからマリオの作品があったのも、偶然ではない気がしますね。


10年後、1993年にはAV出力対応になった『AV仕様ファミリーコンピュータ』が発売されます。テレビへの接続の違いからそちらにシフトしていくのは当たり前の事ですが、寂しい感じでした。さらに10年後の2003年9月、ラストファミコンである製造番号「NH11033309」が製造されたのを最後に歴史を閉じます。…が、本体死すともソフトは死なず!バーチャルコンソールや3Dクラシックスで、その遺産は今も受け継がれています。


【中古】ファミコンハード ファミコン本体 (箱説なし)
¥2,630
楽天

懐かしいなあ…。


…と、こんな7月15日でした!
--------------------------------------------
--------------------------------------------
≪つれづれ。≫
LEDのはなし2。家庭でも15%削減を目指して頑張るこの夏ですが、私の家族も含めて、私の周りにはもともと節電や節水を常に心がけている人が多いんです(私の場合はお金がもったいない、という理由ですが)。みんな今回の夏の節電のためにも頑張ろうとしていて、中には「パソコンを毎日使うのはやめた」という友人もいます。すごい。…でももともと節電している人ほど、さらに15%ってきついということになりますね…。