久々の個人的見所記事ですが、今後は新人戦のような出場のほとんどが知らない大会を除き、出来るだけ毎回見所記事を書いていこうと思いますのでよろしくお願いします。

Aブロックの個人的最大の注目は森恵さんです。

森恵さんと言えば表チャートはかなり埋めますが、裏加点に苦しんでいて点数が伸びていません。

練習ではどの程度の点数を出しているのかは知りませんが、本番でしっかり裏加点を取って99点台には乗せておきたいところでしょう。

Aブロック3番目に登場するfumikaさんはDo As Infinityの陽のあたる坂道を歌います。

カラバトでDo Asが歌われる事はほとんどなく、有名曲縛りのきついカラバトにあってDo Asは難しいのかと思っていたので、Do Asの曲を聴けるのは嬉しいですし、深い森あたりも点数が狙えると思うので今後もDo Asを歌う出場者が出て来て欲しいものです。

Aブロックラストの中井さんはせびっちゃマンボさんや安大智君が高得点を記録したまた逢う日までで勝負します。

個人的に散々聞いてきた曲ですので、どういう歌い方をするのか注目します。

やはりこの曲のポイントはしゃくりだと思うので、どこにしゃくりを入れるのかでしょう。

Bブロックはキャラが濃そうなメンツが揃っています(カラバトはBブロックにキャラが濃い人をあたがう傾向があります)。

ゲストで常連となっているJOYさんが久々の参戦でどこまで点数を伸ばせるのか。

98点以上出せれば素晴らしいですし、99点に近い点数が出ればゲストと出場者の二足のわらじを履いても良いのではないでしょうか。

Bブロックラストの髙橋さんは今回も路線を変えずにガッチャマンの歌で挑戦です。

髙橋さんの点数は事前に中々読めないので、放送を楽しみにしています。

Cブロックはルーキーズカップ決勝進出のおかゆさんに男子ボーカリスト優勝経験者の藤岡さん、そして今回の優勝候補No.1のMARIA-Eさんが登場します。

予告では1番目に登場した宝塚出身の方が高得点を出すようなので、どのくらいの点数が出るのか楽しみです。

アメイジング・グレイスはかなりの易曲だと思うので点数が出ても不思議ではないですが、MARIA-Eさんにプレッシャーを掛けるには99.2点以上は欲しいところです。

個人的にはやはりMARIA-Eさんに優勝して欲しいです。

歌唱力・キャラ・点数の安定感と今回の出場者の中では最も力があるのはやはりMARIA-Eさんだと思います。

自己ベストの99.479点を超えて99点後半を叩き出して年間チャンピオン大会に駒を進める事を期待しています。