我が家は完母ではありませんが

まあまあ母乳中心で育てています。

 

低体重児だったこともあり

免疫や体重増加のために

母乳が1番良いと聞いたからです。

(赤ちゃんが大きくなるように、低体重児の母はハイカロリーな母乳が自然と出るらしい)

 

胃に負担をかけないし

いつでも好きなだけ飲ませることが

出来るので、正直・・・

私は粉ミルクより楽(笑)

 

でも、息子が産まれた直後は

とんでもなく大変でした。。。

 

なぜなら、

普通であれば産まれてすぐに

直接授乳することが出来るため

色んなことがスムーズだったかと

思うのですが・・・。

 

息子は低体重&CPAMベビーだったため

直接授乳が出来るようになるまで

時間がかかったからです。

 

分娩台の上で、

胎盤が剥がれた瞬間から

母乳は出てましたが、

吸ってもらえないと量も増えないし

止まってしまう。

息子に飲んでもらうためには

自分で搾乳して

母乳量をアップ&哺乳瓶などで

飲ませる必要があります。

 

最初は、助産師さんに

マッサージをしてもらいながら

シリンジと呼ばれる注射器で

母乳を集めてもらってました。

マッサージはなかなかの激痛で

地味に辛かったですけど、、、

それよりも辛かったのは

自分で絞って集めること!!


産後2〜3日の母乳量なんて

僅かのものです。

その一滴一滴を無駄にしないよう

痛みに耐えながら、

自分で絞ってシリンジに貯めるのが

無茶苦茶難しかった。。。


思わず、

お見舞いに来てくれていた旦那さんに

シリンジを渡して、

手伝って貰ったぐらいです。


私の掛け声に合わせて絞った母乳を

注射器で旦那さんに吸って貰ったのは

今となっては良い思い出かもしれない。


そして、その必死な姿を

助産師さんに目撃されて

笑われたのは‥‥

息子が大きくなったら

教えてあげよう

と思います(笑)