時空旅行者の砂時計 | 明日こそスキップ

明日こそスキップ

独断と偏見の読書感想とひとりごとを書いてます

 

瀕死の妻のために謎の声に従い

2018年から1960年にタイムトラベルした主人公・加茂

妻の祖先・竜泉家の人々が殺害され

後に起こった土砂崩れで一族のほとんどが亡くなった

「死野の惨劇」の真相を解明することが

彼女の命を救うことに繋がるという

タイムリミットは、土砂崩れがすべてを呑み込むまでの四日間

閉ざされた館の中で起こる不可能犯罪の真犯人を暴き

加茂は2018年に戻ることができるのか!?
“令和のアルフレッド・ベスター"による

SF設定を本格ミステリに盛り込んだ、第29回鮎川哲也賞受賞作

    (あらすじより…)

 

新聞の書評欄に載ってて面白そうだと思い

図書館で借りたものの時間切れで途中放棄!

直後にaudibleで見つけたのでリベンジで聴きました…

 

特殊設定のミステリということになるかと思います…

いきなり冒頭からのタイムスリップ!

その先には血なまぐさい連続殺人!

古めかしい館に閉じ込められた主人公は

全ての謎を解き明かして元の世界に戻れるのか?

バックトゥザフューチャーかターミネーターか?

ってな展開が続きます…

 

SF設定の説明がくどい感じがしたので

トリックが理解できるか心配しましたが

主人公がタイムスリップした先の登場人物たちと

同じ気持ちで謎解きを聞くことによって

情報が整理されて理解しやすかったように思います!

(タイムスリップのことも説明に出てくるので)

とはいえ、特殊設定のミステリに慣れてないと

大仕掛けすぎてポカンとなっちゃうかも??

しかしながら、途中で読者への挑戦状が挟まれていたりして

確かに全ての情報は解決編までに提示されてます!

心ある方は是非挑戦してみて下さい(笑)


こちらシリーズ化されているようですし

私はこういうの結構好きなので

機会があれば読んでみようと思います!