私が今まで利用していた〇〇ペイは PayPayですが、
PayPayは、PayPayカード以外のクレジットカードが使えなくなるそうです。

私の場合は、ネット銀行からのチャージなので影響はないのですが、今後どのような変更があるかわからないので、選択肢の一つとして楽天ペイも利用できるようにしてみよう、と思ったのでした。

しかし、調べてみると、

楽天ペイはなかなか門戸が狭く、楽天キャッシュにチャージできるネット銀行は楽天銀行しかありません。楽天銀行はコンビニATMから入金する場合、手数料不要の入金に回数制限があるので不便です。

なにか手はないかと思って Webを見ていると、

楽天ペイはクレジットカードに関しては(今のところ)寛容で、

楽天カード以外のクレジットカードを使うことができると知りました。

ならば、「チャージ式のクレジットカードを使えばよいではないか」と思いつきました。

そこで「バンドルカード」を楽天ペイに登録してみました。
バッチリです。うまくいきました。


結論
楽天ペイはチャージ式クレジットカードの

「バンドルカード」で支払うことができます


さて、使い勝手ですが、

ネット銀行からPayPayにチャージするのがとても簡単であることを思うと、バンドルカードへのチャージはちょっと手間がかかります

というのは、バンドルカードの場合、ネット銀行から振り込むという形を取るからです。

PayPayならば、レジ前で残高不足に気づいて「ちょっと待って下さい」と言って瞬時にチャージできるのですが、チャージに手間のかかるバンドルカードの場合、そうはいきません。

まあ、とはいえ、

コンビニに足を運ばなくともチャージできるのは、やはりありがたいです。


補足1
基本的にバンドルカードへのチャージは手数料がかかりません。(携帯支払いのみ手数料がかかるようです)


補足2
バンドルカードの支払いに、LINE Payクレジットカード(VISA)を登録してみると、一応登録ができたかに見えるのですが、支払いはできません。
(3Dセキュアに対応していないとだめなのかもしれません)

 

追記:2024-03-05

バンドルカードへのチャージの手間が面倒になり、いつしか交通系で支払うようになっていました。

今回、楽天モバイルの利用を始めたので、また楽天Payの利用を再開しようと思います。

今回は素直に楽天キャッシュに楽天クレジットからチャージすることにします。

 

 

おまけ  ーーー 私の〇〇ペイの使い方 ーーー

 

通勤時、行きに帰りにとついついコンビニに立ち寄って、いつの間にかなんだか随分無駄遣いをしていた、そんなことが過去にありました。

〇〇ペイで支払うと現金に触らないので、気がつくと結構な出費になっていたりします。
一日に5百円使えば、一ヶ月で1万5千円です。
千円なら一ヶ月で3万円。
家庭のある庶民には大きな出費です。

ということで、お金を使っていることを意識するために、


私は〇〇ペイはチャージして使う派です。
〇〇ペイで支払うのは、感覚としては「小銭入れで買い物をする」感じに近いでしょうか。

私が〇〇ペイ払いをするのは、コンビニやドラッグストアなどが中心で小さな買い物の場合が多いので小銭入れ的存在で十分なのです。

だから、クレジットカードやメインで利用している銀行口座は紐づけしていません。そうしたものに紐づけすると、もう小銭入れではなくなり、無駄遣いが増え金銭管理が難しくなりそうだからです。

その代わり、〇〇ペイにチャージするための小遣い専用銀行として、セブン銀行やソニー銀行などのネット銀行を利用しています。

ネット銀行にその月にコンビニで使う程度のお金を入金しておき、こまめに〇〇ペイにチャージします。〇〇ペイにチャージする一回の金額は、(小銭入れですので)子どもの小遣い程度の金額です。


(セブンやローソンのATMで入金する際に手数料がかからないため、セブン銀行やソニー銀行を利用しています)