(2023-03-30一部加筆修正しました)

(2023-04-13更に一部加筆修正しました)

追記:2024-03-18

本文中に「MIUI14/Android13 で Premium Dialerが動作しなかった」と書きましたが誤りです。

「Premium Dialer」は「MIUI14/Android13」で動作します。

 

 

-_-_-_-_-_-_-_- 以下が元の文章です_-_-_-_-_-_-_-_-_-

 

 

「格安SIMの管理人」さんの Webで「楽天モバイル」についての記事を読んでいると、

https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-un-limit

通話料金が「G-Callを使えば30秒8円」という記述を見つけました。
30秒8円です。私の利用している楽天でんわより安いっ!

リンクが張ってあるのでクリックすると以下の記事に跳びました。

【GCall紹介URLあり】G-Call電話紹介キャンペーンで31分の無料通話、povo/UQモバイル/ワイモバイルに最適

紹介制度で G-Callを申し込めば、G-Callポイントを500ポイントもらえる特典があり、そのポイントを通話に当てると、最大31分通話ができるそうです。
マイG-Callの基本情報のポイント利用を「自動利用」に設定すると、ポイントで通話できるようになるそうです。)

G-Call 紹介者制度を利用するためのリンクが張ってあったので利用させていただきました。


閑話休題。

 

 

さて、G-Callを申し込みましたので(アカウントの作成が必要)、G-Callの特徴や利用するために試行錯誤したことなどを備忘として書き記しておきます。

G-Callが便利だなと思ったのは、

一つのアカウントに電話番号を5つまで登録できることです。
ということで、データ通信専用と化していたサブのスマホの番号も登録しました。

ちょいと不便なのは、固定電話宛と携帯電話宛ではプレフィックス番号違う点です。


携帯宛:0063
固定宛:006751+先頭の0除去

 

ちょいと不便なのは、プレフィクス番号が2種類あることです。

 

「0063」が基本なのですが、NTT固定回線に掛ける場合に番号非通知になってしまいます。

NTT固定回線に番号通知で掛けたい時は「006751(先頭の0を省く)」となります。

 

0063」:携帯と固定(NTT回線非通知) 8円/30秒
「006751+先頭の0を省く」:固定(NTT回線番号通知) 8.8円/30秒

 

ということになります。


G-Callで電話を掛けるには、

「G-Call」アプリをPlayストアからインストールすれば良いそうですが、このアプリはなんかとんでもなくダサいデザインです。評価も「2.8」です。



そこで、今まで通り Premium Dialerを利用することにしました。
(Playストア以外から Premium Dialer Extension という拡張アプリをインストールする必要があります。)

端末デフォルトの電話帳や電話アプリから電話をかける時に、

Premium Dialerが自動でプレフィクス番号付加してくれます

Premium Dialerは、motorola edge20 fusion (Android12)で便利に使わせていただいてます。

また、設定によって、掛ける宛先を自動判別し、プレフィクス番号を付けたり付けなかったりとか、楽天でんわで掛けたり G-Callで掛けたりなどさせることができます。

(SkypeやSIPクライアントにも対応しています。すごい。)

 

私の今の設定は以下のようになっています。

 

携帯電話宛:G-Call(0063)

固定電話宛:LINE電話 → 6月以降は G-Call(006751+先頭の0除去)に変更の予定

0120:プレフィックス番号なし

何の操作をせずともプレフィックス番号を使い分けてくれるので大変便利です。

Premium Dialerの設定の方法は、以下に書き残してあります。

(↓2年以上前に書いた備忘録です)
< 連絡帳から楽天LINKで発信する:Premium Dialer >


さてさて、ところが残念なことに、

 

Xiaomi Redmi Note 10 Pro(MIUI14/Android13では、Premium Dialerが正常に動作しませんでした。

冒頭の追記に書きましたが、Android13でPremium Dialerは動作します  2024-03-18

 

おそらく、プレフィクス番号を付加するタイプのアプリは Android13では動作しないのではないかと推測しました( ⇐ この推測は正しくなかった。間違いでした  2024-03-18 

困りました。 

が、かと言って、G-Callアプリを使うことにはちょっとためらいがあります。

あれこれ探してみましたが、「Quick電話」というアプリを利用することにしました。(格安SIMの管理人さんの Webのコメントでも取り上げられています)




Premium Dialerと違い「Quick電話」アプリ自身が発信します。

(「端末の設定でデフォルトの電話アプリをQuick電話に変更する」という記述をどこかで見たような気がしますが、私はデフォルトの電話アプリをQuick電話に変更することはせずに利用しています)

「Quick電話」の設定には、プレフィックスという項目があり、G-Callはリストに載っているので手間いらずで設定できます。

Quick電話で発信すると、次のようなポップアップが出るので、選択して発信します。(ポップアップの選択名は自分用に編集しています)

 

 

Premium Dialerの便利さに慣れているので多少の不便さを感じますが、まあ良しとします。

(G-Callで固定電話にかけるときは消費税がかかるので 30秒8.8円になるらしいです)