録画用にテレビに接続している HDD の話です

 

 

部屋の電気(電灯)のスイッチを(入り)切りすると 

「ハードディスクが取り外され…云々」のメッセージを出し(出さないときもある)、 


TV との接続が切れ、 
 

再生が中断したり、録画が中断したりする 

という現象に悩まされていました。

(部屋の照明を壁のスイッチで切る時によく発生します) 

洗面所の照明を壁のスイッチで(ON)OFFするとそうなることが多かったので、 
ずっと洗面所のスイッチに原因があると思い込んでいました。 

ところが、今回改めて Web を色々と検索してみたところ、 
似たような現象に悩まれている方の質問を見つけることができました。 

幾人かのアドバイスがあり、 
その道に通じている(と思しき)方のアドバイスによると、 
______________________
 電気が瞬断しているということは考えられない。 
ノイズのせいで録画の機器が停止するのだろう。 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということでした。 

そこで、 


ノイズ除去機能のある OAタップ及び延長タップを購入し取り付けたところ、 
どうやらHDDが取り外される現象が収まったようです。 

 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


壁のコンセント → OAタップ(KT-180) 

   → 延長タップ( Y02BKNS312) → TV & HDD 

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

エレコム ELECOM

KT-180(壁などのコンセントから侵入してくる伝導ノイズを減少させるノイズフィルターを内蔵

YAZAWA

Y02BKNS312(ノイズフィルター機能付き)

 

というふうに、ノイズフィルター機能を念のために二重に利用しています。 

試しに、録画中に照明のスイッチの ON/OFF をガシガシと乱暴に繰り返してみましたが、録画が中断することはありませんでした。  

(3〜4時間に渡って、時々意図的に電気のスイッチを ON/OFF してみましたが、大丈夫でした)

どうやら、長らく悩まされ続けていた問題が解決した感じがします。 

 

追記

書き加えるのをすっかり忘れていました。記憶が曖昧なのですが、その後、一度接続が切れたことがあったのだったかな?( ← この辺の記憶が曖昧です)。

4月中旬に更に対策を加え、

・HDDの接続線をノイズ除去機能のついた線(フェライトコア付きの線)に交換

・フェライトコアを電源コードに取り付け

の対策をしました。

少なくともそれ以降は、一度も接続が切れることがありません

 

エレコム ELECOM
USB3-BF10BK [フェライトコア付きUSB3.0ケーブル(A-B) 1.0m ブラック]
エレコム ELECOM
USB3-AMBF10BK [フェライトコア付きUSB3.0ケーブル(A-microB) 1.0m ブラック]
エレコム ELECOM
NF-59S [フェライトコア Φ5.0~8.7mm用]

(以上、ヨドバシwebにて購入)

 

補足:2022/04/10

TVと同じラックに収まっているステレオアンプにも改善がありました。

実はいつの頃からかインプットセレクターが時々不安定になっていました。使用中に勝手にセレクターが切り替わるという現象が起きていたのです。酷いときには小刻みに切り替わるので使い物にならずにステレオの使用を諦めて電源オフにします。

ところが、ノイズフィルターを取り付けたあとはその現象が起きていません。

どうやらノイズのいたずらだったようです。

 

 

<参考にさせていただいた Web>

以下で勉強させていただきました。ありがとうございます。

配線のノイズ対策におすすめの方法を紹介

ノイズ対策 基礎講座【第1部】第2章 電磁ノイズが発生するしくみ

ノイズ対策の基礎 【第8回】 フェライトコア

【2022年版】フェライトコア5選 / メーカー10社一覧

 

「第2章 電磁ノイズが発生するしくみ」によると、我が家で発生しているのは、接点ノイズのようです。上記 Webより一部抜粋します。
接点ノイズとは、電源電流をスイッチで断続するとき(特に切るときに強い)に接点に発生するノイズをいいます。非常に高電圧が発生し、一過性ですが高周波電流が流れ電波をふりまくので、回路を故障させたり、周囲の電子機器を誤動作させたりします。

 

開閉サージと同じ意味ということです。(一部抜粋)

…静電気の放電やスイッチの断続による意図しない過渡的な電圧や電流のことで、リレーやスイッチの断続によって電流が急変する際(特に回路が切れるとき)、回路のもつインダクタンスにより接点に一過性の高電圧が誘導される現象。

 

上記 Webによると(一部抜粋)

開閉サージによる障害を減らすには、
(i)接点部分にコンデンサやバリスタ、スナバなどのサージ吸収部品を使う
(ii)電磁気的な影響を遮断するためにシールドする
(iii)ノイズを伝える配線や、被害者となる回路にEMI除去フィルタを使う
ということだそうです。

 

(i)は雷サージ対応OAタップなど、(iii)はフェライトコアなどの製品であろうと思われます。

 

+++++++++++++++++++++++
<エレコム ELECOM> 
KT-180 [雷サージ対応 ノイズフィルター搭載 OAタップ]      
<ヤザワ Yazawa>
Y02BKNS312WH [ノイズフィルター 集中SW付 3個口 2m 白] 
      

+++++++++++++++++++++++

 

補足

こんなwebを見つけました。

「電源ノイズフィルタ(KT-180, TAP-AD2N)の分解調査」