karakubuy花粉対策してますか?花粉の付着を防ぐ服装って?

 

春が訪れると、待ちに待った暖かさや美しい花々が咲き誇る一方、
花粉症に悩まされる人も多いのではないでしょうか。

 

花粉を吸い込むとくしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの症状を引き起こし、
日常生活に支障をきたす場合もあります。

 

そこで本記事では、
花粉対策におすすめの服装について解説します。

 

花粉の付着を防ぐためには、
一体どのような服装が有効なのでしょうか?

 

花粉シーズンに備えて、効果的な花粉対策服装を身に着けましょう。

 

これらを取り入れることで、花粉症の症状を軽減し、
快適な春を過ごすことができます。

 

 

  花粉対策の服の選び方

 

1. 滑らかな素材を選ぶ

 

花粉はザラザラした素材に付着しやすい性質があります。

 

花粉が付着しにくい、ツルツルした生地の衣類を選びましょう。
手でも払い落としやすくなります。

 

  1.1 ポリエステルシャツ

 

▶エスニック調 マルチストライプ長袖シャツ

 

 

上質なポリエステル100%を使用し、着心地が軽く、
ストレスフリーな着用感も魅力的なポイントです。

 

汗をかいてもベタつかないため、
サラっとした肌触りで快適な履き心地をキープ◎

 

 

 

 1.2 ナイロンライトアウター

 

▶U.S.ARMYトレーニングジャケット

 

 

ナイロン100%素材で、防風・防水加工がされており丈夫です。
裏地は全面メッシュ素材で通気性抜群です。

フロント・バックにあるグレーの大きなV字のウイング。
光を反射する素材を使用しています。

 

 1.3   ナイロンパンツ

 

▶Urban Outdoor  シワ加工ジョガーパンツ

 

ナイロン100%素材で、裏メッシュのデザインが通気性が良く、
スポーツやアウトドアのシーンで

体温調節がしやすく様々なシーンで大活躍してくれそうなのもポイント。

 

 

デザインの面では、裾部分もどロープコード付きなので

好みに合わせて絞ってシルエットにアレンジをつけられます。

 

  2. 明るい色の服を着る

 

花粉は暗い色の服に付着しやすいです。

そのため、白やベージュなどの明るい色の服を着ると、
花粉の付着を防ぐことができます。

 

▶CITYBOY 裾ドローコードハーフジッププルオーバー

 

 

 

サラッとしていてスベスベな、気持ち良すぎる肌触りのナイロン生地をメイン使用、湿気を放散しやすく速乾性に優れていたりと、男らしらと自分らしさが兼ね備えて、大人の個性を出すアイテムとなっている。

 

  3. 帽子をかぶる

 

家に「持ち込まない」ためにも、
外出時に帽子をかぶるようにしましょう。

 

帽子をかぶることで、
髪の毛の中に入り込む花粉を減らすことが出来ます。

 

ナイロンやポリエステルなどのツルツルした素材の帽子が
あれば尚良いです◎

 

▶2WAY 折りたたみナイロンバケットハット

 

 

360度のつばで頭をしっかりカバー。 

優れた速乾性とベントにより、アイレットで頭を乾いた涼しい状態にキープ。

しなやかな肌触りとドレープ感が見た目にも涼しげな印象を与えてくれるナイロン素材を採用し、織りが細かく肌当たりも滑らかで快適。

 

 

  4. ゴーグルをする

 

花粉が目に付着すると、かゆみや充血を引き起こします。


ゴーグルをすることで、目を花粉から守ることができます。

 

サングラスやメガネをすることで、
目を花粉や紫外線から守ることができます。

 

鼻や口からの花粉を防ぐにはやはりマスクがあると尚良いです。

 

▶50’s 復刻 2WAYアーネルグラス

 

ミニマルなフレーム本体は上質感を演出、機能と共に、

ファッション性にもこだわる、シンプルながら装飾的なプレート、

装着するとメガネの印象はガラリと変化します。

 

 

 

 

  お洗濯方法

 

1.やっぱり洗濯!

 

付着した花粉をリセットするには洗濯が一番です。

 

そういう意味でもザブザブ洗える素材の服は花粉の時期におすすめです。

 

花粉が付きにくい衣類を選ぶのも良い方法ですが、

気軽に洗濯できるという点では、綿素材の服を選ぶのも◎

 

2.室内干し!

 

晴れた日には外干しをしたいところ。
でも、花粉の時期は洗濯物の外干しはNGです。

 

濡れた衣類に花粉が付着し、その状態で乾いていくと、
花粉が衣類の繊維にまで入り込んで閉じ込められてしまいます。

 

表面も繊維の奥までも花粉だらけになった衣類を着ていては、
花粉症の症状が悪化してしまう原因にもなりかねません。

 

  まとめ

 

少しずつ暖かくなってくると過ごしやすく、
お花見や外出も多くなるシーズンですが、
花粉には悩まされている方も多いのではないでしょうか。

 

服についてしまった花粉対策として、
『まずは持ち込まない、そして除去する』ことを念頭に、
出来るだけ部屋の中に持ち込まないよう、気を付けていきましょう。

 

これらの対策を取り入れることで、花粉の付着を防ぎ、
花粉症の症状を軽減することができます。

 

快適な春を過ごすために、ぜひ実践してみてください。

 

本日も karakubuyの大倉ブログを読んで頂き、
ありがとうございます!

 

※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、
変更する可能性がございます。ご了承ください。