中山恒夫「標準ラテン文法」(1987)にある練習問題に挑戦してみました。 

あくまで私見です。

 

 

1 先生は(Magister) 生徒たちに(puerōs) 文字を(litterās) 教える(docet)

2 カエサルは(Caesar) 15(quīndecim) 歩分の(pedēs) 幅の(lātās) 2つの(duās) 壕を(fossās) 作った(dūxit)
後ろに(Post) それらの(eās) 12(duodecim) 歩分の(pedēs) 高さの(altum) 防柵を(vallum) 建てた(extrūxit)

3 カエサルは(Caesar) 騎兵の(equitum) 大(magnam) 部分を(partem) 川の向こう岸へ(flūmen) 渡した(trāiēcit) (cf. 水谷智洋『羅和辞典』(研究社)p.674)

4 元老院は(Senātus) 外国の(exterārum) 諸民族の(gentium) トップたちを(prīncipēs) ローマ(Rōmānum) 市民(populum)対して(ergā) 多大な(magnīs) 尽力(meritīs) の理由で(prō)友人(amīcōs) そして(et) 同盟者と(sociōs) 呼ぶこと(appellāre) を習慣にしていた(cōnsuēverat)